8月21日放送のバイキングでひるたつのコーナに登場したのは茂木健一郎先生です。

茂木先生はといえば脳科学の達人でアハ体験なんかをテレビでよくされていましたよね。

そんな茂木先生が教えてくれるのはダイエットできる脳とできない脳です。

夏の時期って意外と夏太りする人の方が多いのです。ウーマンウェルネス研究会の調査によると、夏太りする人は夏痩せする人の3倍はいるのだそうです。

そこでやはりダイエットを考えますよね。いろいろな方法でダイエットをしようと思っても途中で面倒になってやめてしますのですよね。

そうすると夏が終わる頃には太って、食べ物の美味しい秋・冬にまた太ってというのを繰り返しますよね。

スポンサードリンク
[ad]

ダイエット脳にして三日坊主を克服する

茂木先生が言うには、三日坊主の人とちゃんと出来る人の脳には決定的なt違いがあるそうです。では、三日坊主を克服するためのダイエット脳になる方法を紹介しましょう。

1日10分間の日光浴

1日10分間日光を浴びるとセロトニンが分泌されます。セロトニンが分泌されると考え方が前向きになり、根拠の無い自信が生まれて忍耐強くなるのです。

あんまり日を浴びすぎると活性酸素がでてしまい、夏バテ脳になるので、浴び杉はダメですよ。

起きたらすぐスポーツウェアに

脳は簡単に自己暗示にかかるのです。スポーツウェアに着替えるだけで脳はやる気があると勘違いするのです。

朝日を浴びるとセロトニンが分泌されるので、朝のジョキングが効果的と茂木先生は話します。

ジョギングじゃなくても適度な負荷をかけたウォーキングでもいいと思いますよ。

ベストエフォート方式

完璧を求めずにちょっとでも出来た自分を褒めてあげる方法です。

ダイエットが三日坊主の人の脳はこうなっているのです

ダイエットの図式

二択しかなくなってしまうのです。ちょっとでもできないと続けるのがイヤになってしまうのです。しかしダイエット脳の場合はこのように考えるのです。

ダイエットの図式2

1回でもやる・1分でもやるという方法をとって、それをできた自分を褒めてあげるようにするのです。

私自身の経験から人に運動を指導する機会が多いのですが、少しずつでもやるようにしてくださいといいます。

完璧に出来る人はいいのですが、殆どの人ができないので、少しできて変わってことを言葉で返してあげると、本当に続くようになります。

そして、何もしないひとよりも圧倒的に成果をあげます。

少しでも出来た自分を褒めるということは大切なことなのです。

スポンサードリンク
[ad]

ダイエット脳になる切り替え能力アップトレーニング

次の問題をすべて15秒で答えてくださいね。

①土÷血=

②上から読んでも下から読んでも同じ色は

   赤 青 白 黒

③この数字が表しているのは?

5>0 2>5 0>2

④?の中に入る言葉は

5✕1+4✕3=なつ
1✕1+2✕2=?

⑤この計算式のこたえは

3+Q+A+5=

⑥?にはいる数字はなんでしょう

サイコロ

答えは下の方にまとめて書いているので問題を解いてから見て下さいね。

スポンサードリンク 

 

それでは解答を載せていきます。

①の答えはこれです。

血圧

なぜ血圧なのかというと血÷圧を筆算で解いた時の式に書いてみると…。見事に血圧になりますね。

②の答えはコレです

答えは赤

赤をローマ字で書くとAKAになりどちらから読んでも赤になるのです

③の答えはコレです。

答えはじゃんけん

これは指の数を表していたのです5は指が5本でパー 2は指が日本でチョキ 0は指がなくてグーを表していたのです。

④の答えはコレです。

答えはあき

五十音順に並べるとなつの『な』は5行目の1列目になって『つ』は4行目の3列目になりますよね。

ですから、1✕1は『あ』で2✕2は『き』になるのです。下の五十音を見てもらえばわかりやすいですよね

なたさかあ
にちしきい
ぬつすくう
ねてせけえ
のとそこお

⑤の答えはコレです。

答えは21です。

これはトランプの数字に考えて置き換えて計算したらいいのです。Qは12でAは1ですよね。それで計算すると21になるのです。

最後⑥の答えはコレです。

答えは6です。

一つ手前のサイコロの数字だったのです。

このような問題を解くことで、○か✕かという考え方が少し切り替わって、少しでもできたらいいかと、できたことに目が向くベストエフォート式の脳になってくるそうですよ。

大切なのは少しでも続けるということです。人は完璧に物をこなすことを求めたらしんどくなって長続きしない傾向にあります。少しでも出来た自分を褒めてあげて継続をすることを頑張るようにしましょう。

何事も継続は力なりです。

スポンサードリンク
[ad]