8月23日放送の林先生の初耳学で綾野剛さんが林先生の初耳学に挑戦していました。綾野剛さんが林先生に出題していた、陸上競技の問題がへぇ~と思いました。
陸上のことってあまりしらないのですが、言われてみたらなんで?って思うことでした。
スポンサードリンク
[ad]
陸上競技のスタート音はピストルから出ていない。
100m走などの、競技の場合はスタートでスターターがピストルを天井に向け放ち、そのピストル音を元に走り始めるわけですが、そのスタート音ってあのピストルから出ていないのです。
陸上競技のコースはだいたい8コース。そしてそのコースの幅は国際規格では1.22mと決まっているのです。
そして、日本ではこのコースの幅が1.25mで作ってきているために、日本記録は公式の世界記録として認められないそうです。余談でした。
例えば1コースでスタータがピストルでスターとの合図をするとしますよね。
そうするとスターターから8コースまでの距離は1.22m✕8コースで9.76mということになります。
ようするに1コースでスタートの音を聞くのと8コースでスタートの音を聞くのでは僅かなずれか生じることになるのです。
仮に10mの差があったら音速は約340m/秒です(温度などで速度は変わります)
10÷340=0.03となり、1コースでスタートの音を聞くのと8コースで音を聞くのでは0.03秒の差が生まれることになります。
ごくわずかの差なのですが、世界記録は0.01秒の差で決まるレベルになりますよね。そうすると0.03秒の差というのはかなり大きな差になってしまうのです。
8コースでスタートする選手はかなり不利という状況になってしまいます。
ではどうやって音を鳴らしているのかというと、選手がスタートの時に足をかけるスターティングブロックにスピーカーが内蔵されていて、スタートの合図はそのスピーカーから鳴っているのです。
ですから、ピストルから音が直接鳴っているわけではないのです。
スポンサードリンク
[ad]
陸上競技場のトラックの色が青に変わっている理由
昔の陸上競技場ののトラックの色といえば赤色が主流でしたが、最近では青色に変わって来ています。
陸上をしていなければ色が変わっていることにも気づかないですよね。
私自身が陸上競技をするわけではないですが、言われてみれば変わっていることに気が付きます。
その理由わかりますか?
赤色の方が気持ちを奮い立たせて闘争心を高めると考えられて、赤色の方が記録を出しやすいと思われていたのです。
しかし、今では青色の方が心が落ち着かせて集中力が高まると言われ、こちらのほうが高記録が出やすいと考えられているのです。
ですから赤色のトラックは減っているのだそうです。
世界陸上で、陸上競技が盛り上がりをみせていますが、選手の記録が伸びるための環境整備だったり、不公平にならない工夫など、選手たちの活躍の影には色々な工夫がされているのですよね。
このような視点でも世界陸上をいると面白いのではないでしょうか。
スポンサードリンク
[ad]