梅雨が終わり夏も終わり、食中毒の季節は過ぎ去ったと油断していませんか。食中毒の発生件数を調べてみると、食中毒が多いのは意外と9月10月だということがわかります。
1年中食中毒には気を付けておいたほうがイイのですが、発生件数が多い9月・10月も食中毒には気をつけて置きたいところです。
そして、夏が終わり涼しくなり、お弁当をもってでかけたり、運動会などでお弁当を持って行ったり、お弁当を作る機会も増えると思います。
そこで、お弁当作りでやってはいけないこと、気をつけたい事をソレダメから紹介したいと思います。
スポンサードリンク
[ad]
お弁当を作る時の手洗い
料理をするときに絶対しないといけないのが、手洗いです。お弁当はおにぎりを握ったりすることもありますし、手についたバイ菌がお弁当に入ってしますと繁殖する可能性が高いですよね。
そこに食中毒に関わる菌がいるかもしれないと思うと恐ろしくて仕方ありません。
ですから手洗いはちゃんとしたいのですが、正しい手洗いはできていますか?
手のひらはもちろん手の甲から指の間まで完璧に手洗いはしてますと自信を持って言える人もいるかもしれまえんが、それだけではダメなのです。
東京医科大学の中村朋子先生によると手の汚れの80%は指先にあるのです。ですから普通に洗うだけだと爪の間や指先の汚れはあまり落ちていません。
中村先生がすすめるのは石鹸でよく泡立てて爪ブラシを使うのがベストな方法なのだそうです。爪ブラシがなければ歯ブラシでも良いそうですが、なかなかそこまでできませんよね。
ブラシを使うまで徹底できなかったとしても、手洗いの時に爪の間までしっかりと洗うことが大切です。
スポンサードリンク
[ad]
残り物の煮物をそのまま弁当に入れると食中毒
前日に作った肉じゃがなどの煮物って弁当のおかずに便利いいですよね。前日に作った煮物を冷蔵庫に入れて、そしてそのままお弁当へなんてことしてませんか。
こうやって前日の煮物をそのまま弁当に入れると食中毒の危険性があるのです。
土の中に存在する食中毒の原因菌のウェルシュ菌が存在しています。このウェルシュ菌がニンジンやじゃがいもなどの根菜類に付着していることが多いのです。
ウェルシュ菌は熱を加えて調理しても量は減るものの完全になくなることはないのです。
調理した翌日冷蔵庫から出してそのままお弁当に入れてしまうと煮物の栄養分や水分を使ってウェルシュ菌が増え始めるのです。
お弁当を食べるお昼ごろにはウェルシュ菌が増え、増えた菌を体に取り込むことになるのです。
中村先生によると根菜類が含まれる煮物を弁当に入れるときは、弁当に入れる前に再加熱して水分を飛ばす事が大切です。
しかし、ウェルシュ菌は熱に強いです。前日に調理した時に調理後なるべく早く冷却し、お弁当も菌が繁殖しにくい温度にならないことが大切です。
ウェルシュ菌に感染すると腹痛や下痢の症状がみられますが、症状は軽い方です。
食中毒に気をつけたいのは夏だけではありません。秋の時期にも油断せず食中毒対策をしっかりしてくださいね。せっかく行楽地に来たのに、運動会なのに、体調が悪くなったら最悪ですからね。
スポンサードリンク
[ad]