仕事– category –
-
大量の動画データで容量不足?玄人志向HDDスタンド・HDDケースCRU3で解消しよう!
YouTube投稿などをしていて、動画編集やコンテンツ制作は、創造性を発揮する楽しい作業ですが、同時に大量のデータを扱うことが必要になります。 最近のカメラは4Kでの撮影などが当たり前になってきており、高解像度の動画を扱う場合、そのデータ量は膨大... -
リハビリに転職。一般企業に勤めているなら辞めておいた方がいい?
僕は作業療法士として働いて約13年になります。 リハビリ職には理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの資格がありますが、専門学校や大学などの養成校に行ったあと、国家試験を受けて合格する必要があります。 リハビリ職は国家資格です。 だから、資格... -
無意味なミーティングばかりする上司(リハビリ科長)がヤバイ
僕は病院でリハビリの仕事をしていますが、色々な委員会がありミーティングをする機会はたくさんあります。 リハビリの仕事は患者さんと向き合う時間がすごく重要なのでミーティングの時間は少しでも減らしたいんですが、仕事上必要なことは仕方がありませ... -
大阪から名古屋まで研修会に参加。新幹線・車どっちが得なのか?
リハビリの仕事をしていると、日本全国各地で開催されている勉強会や研修会に参加する必要があります。 この研修にかかるお金を勤務先が負担してくれたらいいんですけど、ほとんどの場合は負担してくれません。 自己研鑽をしても勤務先のプラスにならなけ... -
リハビリの仕事にノルマはあるの?
一般企業で働いている人は、会社に利益をもたらして自分の給料をもらうわけだから、ノルマがあるのは当たり前ですよね。 営業して、お客さんに物やサービスを提供して、大変なんだろうなって思います。 PT・OT・STなどリハビリの仕事で、医療・介護に関わ... -
どこの職場でもある人間関係の悩み。 リハビリ部門でも同じように悩みがありますよね。特に理不尽な上司に当たるとすごく最悪。 毎日がしんどいし、下手すりゃリハビリを仕事にしているのも嫌になっちゃいます。 僕は作業療法士として病院で約10年働いてい...
-
リハビリ職(PT・OT・ST)の給料は上がらない…。その理由を知って収入を増やす方法
僕は、作業療法士を11年やっていますけど、給料は、絶望的に安いですね…。 僕の友人は民間企業に勤めていて、29歳ぐらいの時に年収450万円(勤務5年で)を達成していましたが、作業療法士を10年やっている僕は39歳にして、年収400万円程度しか稼げていませ... -
リハビリ職(PT・OT・ST)の転職。自分の経験から働き方は変えるべきだと思う
僕は作業療法士をしています。今で、経験13年目でこれまでに2度の転職をしました。 なぜ、10年間で2回も転職をしているかというと、ライフスタイルが変わると働き方も変えないといけなかったからです。 独身の時、結婚してから、夫婦共働きと子育て、生活... -
解剖学アプリのおすすめはコレ!作業療法士が実際に使ってすごく良かった
僕は作業療法士というリハビリ職をしていますが、リハ職だけではなく、医療職にとって解剖学は超基本! 解剖学がわかってなかったら、仕事がまともにできません。解剖学は体の地図帳です。学生の時も1年目の時も、10年以上たった今でも、解剖学の教科書は... -
疲れないナースシューズといえばコレで決まり!本当に使いやすい
病院でリハビリの仕事をしていると、仕事で履く靴選びってすごく大事だなって思います。 プライベートで履いている靴よりも、仕事で靴を履いている時間が長いから、仕事中の靴選びってすごく大切です! リハビリの仕事にしても、ナースの仕事にしても、介...
12