健康– category –
-
喫煙の被害は副流煙だけじゃない。3次喫煙が乳児を危険に!
12月27日放送の林先生の初耳学の健康の話題。タバコの健康被害・3次喫煙についてです。日本では2020年の東京オリンピックの課題となっているのが、日本の喫煙事情です。昔と比べると禁煙をしなければいけない場所が増え、喫煙者にとっては肩身が狭くなって... -
【ひるたつ】ヒートショックを防ぐ!危険な場所と対策とは
12月16日放送のバイキングのひるたつはヒートショック。12月からヒートショックの影響を受ける人が急激に増えます。ヒートショックとは急な温度差が原因で血圧が急上昇、急降下など激変し、身体に悪影響を及ぼすことです。最悪の場合は突然死の可能性があ... -
寒い冬。冷え性にならないための正しいお風呂の入り方。
12月16日放送のそれダメで放送されていた冷え性対策がほうそうされていました。間違った冷え性対策は体を温めるどころか逆に冷やしていまう可能性があります。特に冬場は体が冷えるために、色々な冷え対策をされると思います。日本人女性の7割が冷え性に悩... -
座り方が悪いと腰痛だけでなく心筋梗塞のリスクも・・・
12月15日放送のバイキングのひるたつで紹介されていたのは体に良い座り方と悪い座り方。人が1日にしている行動で1番長いのが座っている時間です。日本の1日の平均座り時間は7時間で、世界一なのです。しかし、人の体は座るために作られていません。腰骨(... -
風邪をひきたいくない!予防するにはうがいと手洗いが基本
寒くなってきたり、季節の変わり目はなんだか体がついてこなくて、風邪をひきやすいです。 仕事はなかなか休めないし体はしんどいしできたら風邪はひきたくない。 風邪をひかないようにするには、体の疲れとるためにしっかりと睡眠をとることも大事ですが... -
【今でしょ講座】今津先生が教える風邪の予防法。睡眠・湿度編
12月8日放送の林修の今でしょ講座より、芝大門いまづクリニック院長の今津嘉宏先生が教えてくれる風邪についてです。【今でしょ講座】風邪の症状なぜ起こる?を今津先生が教える!の記事で風邪の基本的な知識についてまとめています。基本的な知識をつけた... -
【今でしょ講座】風邪の症状なぜ起こる?を今津先生が教える!
12月8日放送の林修の今でしょ講座より、かぜの症状がなぜ起こるのかその理由をまとめます。教えてくれるのが芝大門いまづクリニック院長の今津嘉宏先生です。冬になって気温が下がってくると、風邪にかかりやすくなりますよね。冬になると必ず1回は風邪を... -
豆苗とブロッコリースプラウト。抗酸化力と栄養の差はどこにある?
夏の気温上昇・台風続きで天候が悪い…。こんな状態が続くとお野菜の値段が上がって家計が大変…。 栄養のバランスを考えると色々な野菜を買いたいけど、特に葉物野菜は値段をみるとあまりに高くて、なかなか買うことができません。 そんなときでも買いやす... -
がん予防のための最強のお茶・深蒸し茶の効果と作り方
12月1日放送のバイキング。この日は番組すべてがひるたつ。カリスマ内科医の秋津壽男先生が教える、がんは9割予防できるというものでした。その中でがん予防にいいとされる事が『お茶を飲む』ということでした。お茶の何がいいのか、ナゼお茶がいいのかを... -
ひるたつ!がんにかかりやすい人かかりにく人。9割は予防できる?
12月1日放送のバイキングは名医が教えるがんの予防法です。日本人の2人に1人がかかると言われているがん。今年の下半期にはがん検診を受ける人が急増しているのです。がんは9割は予防できる病気ですと語る、「がんにならないのはどっち」の著者でもある、...