体のこと– category –
-
便秘の時に食物繊維を摂るのはそれダメ!?どうすればいい?
10月21日放送のそれダメで放送されていたのは便秘の時に食物繊維を摂ることはそれダメなこととして紹介されていました。便秘を防ぐためには少しでも食物繊維を摂ろうしますよね。しかし、便秘の時に食物繊維を摂ると逆効果になることがあるそうです。一体... -
巻くだけダイエット2015。同時巻きで効果がさらにアップ!!
10月21日放送のバイキングのひるたつはダイエット特集でした。今回のダイエットの内容はカイロプラクターの山本千尋さんが考案した『巻くだけダイエット』です。巻くだけダイエットは2010年にブームになったダイエット方法でバンドを体に巻いて日常生活を... -
動脈硬化の予防にこめ油!スーパービタミンEの抗酸化作用がすごい
10月20日放送のたけしのみんなの家庭の医学で動脈硬化に効果が期待できる油の特集がされていました。動脈硬化は血管が固くなってしまい、脳梗塞や心筋梗塞などの原因になります。この病での死亡者は50台中頃からぐんと増えていきます。そんな動脈硬化は早... -
葉酸が大腸がんの予防に役立つ!その食材と食べ方を紹介します
10月20日放送のみんなの家庭の医学で放送されていたのはガンの予防に効果のある食事です。 日本人の死亡原因の第1位はがん。日本人の2人に1人はがんにかかり、3人に1人はがんで死亡するといいます。 そんなガンの中でもこの20年間で症例数が2倍にまで増え... -
悪玉コレステロールが本当に悪いだけではない。善玉との比率が大事
コレステロールの摂りすぎは良くないって言われてました。 中でも、悪玉コレステロールの数値が高いと、悪玉っていう言葉も手伝って、体をなんとかしないと…って思ってしまいます。 でも、最近の研究では悪玉コレステロールが低ければそれでいいってことで... -
正しいお風呂の入り方。半身浴よりも全身浴が効果的!!
10月15日放送のバイキングのひるたつはお風呂の達人! 日本で数すくない入浴医学研究の第一人者温泉療法専門医・早坂信哉先生が身体に良い入浴法をおしえてくれました。 入浴習慣は日本独自の素晴らしい健康習慣なのですが、入浴方法を知らない人が意外に... -
バイキングで佐伯チズが教える簡単乾燥肌の予防法
10月14日放送のバイキングのひるたつのコーナーに登場していた佐伯チズ先生は72歳の奇跡の美肌の持ち主です。佐伯先生がこれまでに書いた本50冊はなんとすべてベストセラーそんな佐伯先生の乾燥肌対策をまとめてみました。スポンサードリンク佐伯チズのピ... -
ゲンキの時間。膝の痛みの原因変形性股関節症を改善させるには
ゲンキの時間で特集されていたのは膝の悩み膝痛に悩む人とその予備軍の人を合わせるとその数は約3000万人もいるそうです。膝関節の痛みで1番多いのが変形性股関節症です。膝は大腿骨と脛骨・膝蓋骨(お皿)で構成されています。そして、その関節の間は軟... -
ゲンキの時間。知らないままに失明。緑内障と黄斑変性症とは
10月11日放送のゲンキの時間で目の健康について特集されていました。目の病気で注目されているのが緑内障と加齢黄斑変性症です。脳ドックや健康診断など、脳や内蔵のことなどの検査を受けることは積極的にされる方は多いと思いますが、健康な状態でも、目... -
肌荒れに防止に効果的!トマトケチャップの正しい使い方
林修の今でしょ講座の中から女性には嬉しい肌荒れに効果が期待できる調味料『トマトケチャップ』の正しい使い方が紹介されていました。トマトケチャップの正しい使い方を教えてくれていたのが、身近な調味料のパワーを色々と紹介されていた料理研究家で栄...