1. TOP
  2. グルメの話題
  3. 乾麺のそばが生そばよう美味しくなる作り方。ポイントは3つ

乾麺のそばが生そばよう美味しくなる作り方。ポイントは3つ

 2018/12/12 グルメの話題
この記事は約 3 分で読めます。 126 Views

12月12日放送のソレダメで放送されていた裏技。乾麺のそばが生そばのように美味しく作れる方法でした。

乾麺は旅行に行ったときのおみやげで購入したり、人からもらったりすることがあります。

でも、乾麺って家で自分で茹でると、せっかくの美味しいはずの蕎麦が、なんだか美味しくなくなってしまうんです。

こんなもんかって思って食べてしまいますけど、ちょっとしたコツで家でも乾麺のそばが美味しく食べることができるんです。

その方法を紹介していきます。

乾麺が生そばのようにするための茹でる前のポイント

乾麺は茹でる前から少し工夫をしてあげることが必要です。

袋から乾麺をすぐに出して茹でるのではなくて、冷たい水の中に10分ほと浸けておくようにします。

乾麺は保存がきくように、水分を徹底的に飛ばして乾燥させています。

茹でる前に10分間水に浸し、麺の中に水分を含ませることで、麺が柔らかくなり、中心まですばやく熱が通るようになります。

なので、茹でムラがなくなります。

茹でる時間は、水につけた分、乾麺の袋などに表示されている時間から1分程度短く茹でるようにしましょう。

乾麺のそばを茹でたあとに締める方法

麺を茹でたあとは、締め方もとても大事。生そばのように美味しく食べるポイントは2度締め。

水の中に茹でたそばを入れたあとに、もう一度、違うお水に入れると、麺が引き締まってさらに美味しく食べることができます。

そばは冷たい水で締めた方がコシがでます。

1度締めるだけでは、粗熱で水の温度が上がってしいます。家庭で行う場合は、さらに冷たい氷水で2度締めすると、コシのある美味しい蕎麦に仕上がります。

乾麺が生そばのようになる盛り方

水から蕎麦をザルにあげたときに、のびるのが嫌だからって思って、水を十分に切ってしまいます。

でも、水を切りすぎてしまうと、そばの水分が少なくなることでのどごしが悪くなってしまうんです。

麺は水からすくい上げるくらいでちょうどいいんです。

水を切らないようにするだけで、のどごしのよい蕎麦を食べることができます。

乾麺を買うとなかなか美味しく食べることができないから、買うのは敬遠してしまうんですが、3つのポイントを押さえておけば、美味しい蕎麦を食べることができます。

ぜひ作ってみてくださいね!

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

普段は作業療法士として病院でお仕事をしている、作業療法士は10年以上の経験があります。最近はメディカルで使うアロマの資格をとりアロマのある生活を送っています。自分の経験を踏まえながら、役立つ情報をまとめて発信しています。

この人が書いた記事  記事一覧

  • フルサイズのミラーレス一眼カメラを便利に使うのに外せない2つのカメラアクセサリー

  • LUMIXのフルサイズミラーレス一眼S5mark2を購入と同時に買ったもの

  • 初めてのフルサイズミレーレス一眼を安く買うならLUMIX S5mark2一択でした

  • DJIaction2等DJI製品を使ってサポートが丁寧で関心した。

合わせて読みたい記事

  • 手抜きでも美味しい!超簡単!本格ラザニアが冷凍食品でできる

  • 有吉弘行のダレトククッキング。井森美幸はリベンジできたのか?

  • 焼肉のタレ、エバラ黄金の味を最高に引き出す4つの方法

  • 得ワザ!タマミちゃんが教える坂上忍も絶賛の卵かけごはんとは

  • 一流のピザは裏を見ればわかる。どんなピザが美味しい?

  • 超簡単で激ウマな生キャラメルとプリンの作り方。マシュマロとカキが大変身!