1. TOP
  2. グルメの話題
  3. 焼肉のタレ、エバラ黄金の味を最高に引き出す4つの方法

焼肉のタレ、エバラ黄金の味を最高に引き出す4つの方法

グルメの話題
この記事は約 3 分で読めます。 3,216 Views

f2edf818ef80a13c2fdd494a30d1b70e_s

焼肉を家でするとき、ホットプレートの上で焼くので、お店で、直火焼きと比べると、ちょっと物足りない感じになっちゃいます。

ただ、焼き方だけでなないんですよね。焼肉のタレもお店のものはお肉の味を引き立つようにブレンドされているので、家で食べるよりも美味しいんですよね。

でも、家でも焼肉のタレは工夫次第で、美味しくすることができます。

定番の焼肉のタレ!って何を使ってますか?ド定番のエバラ黄金の味を使っている人が多いんじゃないでしょうか。

エバラ黄金の味はそのまま焼いた肉とか野菜をタレにつけて食べても美味しいんですが、焼肉の度にエバラ黄金の味を使っていると飽きてしまいますよね。

そこで、焼肉のタレを変えなくてもOK!エバラ黄金の味をさらに美味しく食べる方法を、テレビ番組ソレダメの中で、エバラ食品工業の担当者の方が教えてくれていたので紹介します。

黄金の味とのブレンドの方法は自社で研究するだけではなく、お肉のプロの専門家にも相談して、黄金の味を美味しく食べる方法を研究しているんです。

エバラ食品工業さんの、今のタレのままにこだわることなく、さらに美味しく食べる方法を追求されているところが素晴らしいです!

エバラ黄金の味を和風に

つけダレ発祥の店と言われる大阪・鶴一の店主が考えた、プラチナの和風味!それが、鰹節を使う方法です。作り方は超簡単。

『黄金の味(中辛)+鰹節ひとつまみ』のコンビネーションです。

黄金の味中辛に鰹節をひとつまみ入れて、タレを混ぜて、鰹節をなじませるだけです。これだけで、タレが和風になり、

さっぱり・マイルドなエバラ黄金の味

つづいては、銀座加藤牛肉店料理長の影山さんが考えたのがこれ!

『黄金の味+ヨーグルト』

作り方は黄金の味中辛ヨーグルトを小さじ1杯入れて、混ぜるだけ。お肉の味がさっぱりして、マイルドな口当たりに変わります。

ヨーグルトの酸味が黄金の味をマイルドにさせるんですね。なんか肉の脂身で口がギトギトするわ~って時には、ヨーグルトを混ぜてさっぱりさせるとOKですね。

[ad]

イタリアン味なエバラ黄金の味

赤身肉が美味しい、新橋かるびあ~の店長の相崎さんが教えてくれるのが、イタリアン風なエバラ黄金の味です。

『黄金の味中辛』+『オリーブオイル』+『バルサミコ酢』

作り方は黄金の味中辛の中に、適量のオリーブオイルとバルサミコ酢を入れて混ぜるだけ。これだけで、焼肉が焼肉じゃなくなるんです。

この黄金の味に肉をつけて口に運んだら、口の中はまさしく、イタリアンに変わるんです。焼肉にがっつりビール!というよりかは、イタリアンなお肉に赤ワインが飲みたくなる。そんな味に変わるんです。

プラチナなエバラ黄金の味

麻生十番高級焼肉店コソットエスピーの店長伊藤さんがおすすめなのが、こちら!

『黄金の味(中辛)』+『黒蜜』+『粒マスタード』

黄金の味中辛の中に、黒蜜小さじ1と粒マスタードを適量入れて混ぜれば完成!黄金のタレの甘さが優しくなって広がります。粒マスタードの辛みがアクセントになって、お肉の味がひきたちます。

 

エバラ黄金の味をさらに美味しく食べることができる4つのブレンドを紹介しました。どれもお肉のプロが考えた方法なので、美味しいことは間違いありません。

すべての種類を用意して食べ比べてみると、焼肉も飽きないですし、味評価に盛り上がること間違いなしです!

[ad#ad1]

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

この人が書いた記事  記事一覧

  • ブラックフライデーセール。DJI Action2がセール今更このカメラ買いなの?

  • DJIのブラックフライデーセール。Osmo Action 3 がセールで安いけどOsmo Action4じゃなくてもいいの?

  • 「ミラーカムPro2 MRC-3023」3カメラ搭載の次世代ドラレコ

  • ケンウッド DRM-EM4800 メリット・デメリット

合わせて読みたい記事

  • チャーハンをパラパラに作る方法!本気で美味しい方法はどれだ!

  • 家でもクロワッサンを名店の味に!簡単にサクサクにする方法。

  • 本当にお取り寄せしたいって思った、ごまだしと若狭牛の押し寿司。

  • 家庭でできるフワフワジューシーな玉子焼と極上親子丼の作り方

  • 手抜きでも美味しい!超簡単!本格ラザニアが冷凍食品でできる

  • オーガニック野菜は安全・美味しいわけではない?本当に美味しい野菜とは