1. TOP
  2. 仕事
  3. リハビリテーションという仕事の将来性は明るいのか?

リハビリテーションという仕事の将来性は明るいのか?

仕事
この記事は約 5 分で読めます。 5,036 Views

ワタシは作業療法士というリハビリテーションに関わる仕事をさせて頂いています。

私がリハビリテーションの仕事に就いたのは、自分がなりたかったわけでもなくただお世話になっていた看護部長からすすめられたからというのが主な理由です。

ワタシがリハビリテーションの業界に足を踏み入れようとした時は、正直、リハビリって何してんの?ってわからないことが多かったんです。特に作業療法士なんて存在すら知らなかった…。

でも、世間一般的に知られていない代わりに、ワタシがリハビリテーション業界に首を突っ込んだ頃はまだリハビリテーションの仕事も豊富にあって、今後はそれなりに安定した生活を送ることができる状態でした。

この当時は、資格をとって、それなりに働いて職務を全うしようと思っていたのが懐かしい…。

作業療法士という資格は国家資格ですし、一生食べていけるという考えからか学校の半数の人は社会人経験者でしたよ。一般の企業よりも安定というイメージは強かったですし。

そういう面からも不景気な世の中においてはいい仕事でした。実際に私が就職する段階では就職先に困るという人はほとんどいなかったと思います。

理学療法士・作業療法士の収入は

平均的な収入に関しては397万円(年収ラボより)と決して高いとは言えないと思います。

その理由としては、就職してから技術を磨くためには自分自身で努力していかなければなりません。技術を磨くために勉強会に参加したり、本を買ったりしなければならないので、そのお金が結構な額になります。 私自身も一番お金を使ったときは年間70万~80万は勉強に使ったと思います。(少ないほうだと思います)

また、学会発表などに力を入れている病院だと朝早くから夜遅くまで時間が拘束されることになり、時給換算すると高くないかもしれません。

[ad]

理学療法士・作業療法士の将来性は

将来性なんて本当のところは現場の人間にはわかりません。なのでワタシの個人的な意見として聞いてくださいね。

これからは、患者さん・利用者さんに対して満足のいく結果を提供できない人は将来この仕事を続けていくことが難しい時代が来るのは間違いないです。

学校が乱立され、リハビリテーションに関わる人数が増えてきているので、どんどん飽和状態に向かっています。絶対的に質が求められます。

質の向上が図れない人が一生働き続けることができるとは思えません。勉強をし続ける姿勢が求められます。

今のリハビリテーションは医療保険によってある程度の収入があるから、能力がなくても、病院や施設でも働けるわけです。

誰がやっても収入は同じ。なのでこんな考え方もされているんです。

リハビリテーションを専門とした病院の経営者たちは少しでも経費を抑えたいという意図があります。1番お金のかかる人件費を抑えたいのは誰でも一緒です。

東京のリハビリテーション専門病院で働いている人の中には年収が200万円台しかもらえないという話もリハビリテーション協会の偉いさんから聞いたこともあります。

経験年数が上がってくると払う給与はどうしても増えてきますよえ。そこで、どんどん新しく入ってくる新人達を雇い、お金がかかる経験年数の高いリハビリ職の人はやめてもらうといった流れも考えています。

だって経験年数が増えて収入は少ない、仕事が忙しいってなったら馬鹿らしくてやってられないですよ。

リハビリテーション専門職を雇う経営者たちの中には使い捨ての駒でしかないという考え方をするひともいることは事実です。

こういう話を聞いていると将来安泰なんてことはないことがわかると思います。常に努力して先を見て、間違いのない道を選択する必要があります。

サラリーマンなら当たり前なのかもしれないですが、専門職になるとこのあたりの視点がかけている人も多いように思います。

[ad]

私の体験から

病院で働いていると(病院だけではないですが…)国の診療報酬(行った医療行為に対する金額)の影響をもろに受けるので、その改定のたびにリハビリの診療報酬は下がっているので、肩身は狭くなる傾向にあります。

実際に今まではほとんどなかったのですが、同法人内で人数調整のためにグループ内の他の病院に転勤するや出向するなどのことが頻回に起こるようになりました。

また、クビを切るかもしれないと上司は話をされており、務める病院によっては現状を維持することがかなり困難です。

クビになってもまだ他で働けるところはありますが、求人情報をみていると、年収は下がる可能性が高いです。(もちろんこれまでに努力して再就職先で価値を生み出せるひとならばそうはならないと思います。)

なので、ワタシは最後まで病院にしがみつくとか、そんなことは考えてません。何ができるのか常に考えています。リハビリの知識は病院や施設の中で、収まるものじゃないです。

まとめ

人が好きで、心や体が傷ついた人を少しでも助けたいと志が高い人はこの仕事で頑張っていけると思います。

でも、国家資格で安定した収入が得られるとか、定年まで安定して働けるとかそれだけを目的でこの仕事を全うするのは難しい時代になってきたと思います。

国にコントロールされる資格は危険です!

やりがいはとてもある仕事ですが、将来性を求めてこの仕事に就くのであればやめるのが賢明かもしれません。

もちろん自分で努力して道を切り開いている方々に成功されている方もおられます。どの職でもそうかもしれませんが、かなりの努力が必要だということです。

ワタシは作業療法という考え方は大好きですが、将来性があるのかというのはその人次第だと締めくくっておきます。

[ad] [ad#ad1]

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

この人が書いた記事  記事一覧

  • トゥルースリーパーがなかなか届かない件について

  • BOSEのワイヤレスイヤホン壊れたらBose QuietComfort Ultra Earbudsになった

  • 鉄道運転シュミレーターで遊ぶならTRAIN CREWが一番おもしろい。

  • 男性のVIO・アンダーヘアケア事情・入院したときに気になった!クリニック脱毛とPanasonicトリマーの選び方

合わせて読みたい記事

  • リハビリでの勉強会は強制的に参加させられて意味があるの?

  • 解剖学アプリのおすすめはコレ!作業療法士が実際に使ってすごく良かった

  • 無意味なミーティングばかりする上司(リハビリ科長)がヤバイ

  • 疲れないナースシューズといえばコレで決まり!本当に使いやすい

  • 大量の動画データで容量不足?玄人志向HDDスタンド・HDDケースCRU3で解消しよう!