お盆にお墓参りに行く。知っておきたい正しい作法や方法
もうすぐで、お盆。お盆にはお墓参りに行く人が多いと思いますが、お墓参りにもマナーがあります。
林修の今でしょ講座の中で、浄土宗光琳寺の副住職井上広法さんがお墓参りのマナーについて話されていました。
すごくわかりやすくて、これからのお墓参りに役立つ内容が盛りだくさんだったので、まとめてみました。
[ad]目次
お墓の掃除道具とやり方は?洗剤を使っても大丈夫?
お墓参りをする時に一番最初にすることはお墓の掃除です。お墓の掃除に使う道具はこれ!
『新品の雑巾』と『新品の歯ブラシ』です。
古い雑巾とか歯ブラシを使うって言う人もいるかもしれませんが、使い古しのものを使うのは故人に対して失礼に当たるので、新しいものを使うほうがいいです。
雑巾を使って、亡くなった方の背中を流すつもりで、語りかけるように磨きます。
墓石に水をかけるのは故人に失礼に当たるとも言われているので、墓石に水をかけるのではなく、固く絞った雑巾で墓石を磨いていくようにします。
また、歯ブラシは、墓石に彫られている文字の中を磨く時に使います。
掃除道具にタワシを使ってはいけない
掃除道具で使ってはダメなのが、たわしです。
タワシで故人をゴシゴシこするのがよくないというのも一つですが、他にも理由があります。
墓石は半永久的に使うものなので、最近の墓石は丁寧に磨き上げられ、線香のヤニや雨・泥がつかないようにコーティングされているものが多いんです。
せっかくコーティングされている墓石をタワシでゴシゴシ磨くと、コーティングが剥がれて、傷になってしまいます。
タワシで出来た、傷には苔が発生してしまうので
墓石の掃除に洗剤を使っても大丈夫?
墓石に汚れが溜まっていると使いたくなるのが洗剤。
家にある洗剤を使って墓石を磨くと、墓石にシミができてしまう可能性があるんです。シミがついてしまうと取ることができなくなってしまうので、家庭用の洗剤を使うのはおすすめできません。
どうしても洗剤を使いたい時は墓石用の洗剤があるので、それを使うようにします。
新品価格 |
お墓参りのお供えには適さない花がある!どんな花を供えてはダメ?
お墓参りに供えてはいけない花もあります。バラなどのトゲのある花と毒のある植物です。
トゲや毒が故人を傷つけてしまうっていう考えからなんです。
故人がどうしえもバラが好きで、バラを供えたい!っていう場合は、トゲをとってしまえばお供えをしても大丈夫です。
お墓の花立ての間にある凹んだ部分には何をお供えする為にある?
お墓の花立ての間にあるくぼみには何をお供えするべきか知っていますか?
このくぼみに食べ物とか線香をお供えしている方も時折みかけますが、このくぼみは水鉢と呼ばれています。
そう、だからこのくぼみには水をたっぷりと満たすようにお供えをしてください!
仏教で水の考え方は、この世とあの世をつなぐ聖なるもの。水鏡にご先祖様が姿を映すかもしれないって考えられています。
水鉢がないお墓だったらどうしたらいい
お墓に水鉢がない場合は、故人がよく使っていた湯呑みに水をたっぷりと入れて、花立ての間にお供えをすれば大丈夫です。
故人にお供えをする好きな食べ物はフタを開けて置く必要がある
墓石の掃除が終わったら、故人の好きだったものをお供えします。
お酒、コーヒー、ジュース、食べ物など、好きなものをお供えすると思いますが、これらのお供え物はフタを開けて備えると故人はお供えしたものを食べることができるんです。
仏教では亡くなられた人は、香りを食べると考えられています。
だから、食べ物やお酒、ジュースなど、フタを開けて香りを感じられやすいようにして、香りを届けるようにします。
但し、お酒などを墓石に直接かける人なども中にはいると思いますが、おすすめはできません。
お酒の糖分で墓石が傷みます。なので、お酒などを墓石にかけることはやめておきましょう。
お供えした食べ物はお墓参りの後は持って帰った方がいいの?
お供え物は、お墓参りの後は持ってかえるのがマナーです。猫やカラスなどが食い荒らすので、近所迷惑にもなります。
なので、お墓参りの後はお供えしたものは持ち替えるようにしましょう。
[ad]線香をお供えする時に絶対にやってはいけないこと!
線香につけた火を消す時にやってはいけない消し方があります。それは、線香を口で消すことです。
線香の火を口で消すことは、けがれです。仏教では口から出る息はけがれと考えられています。
故人にお供えをするものは、けがれがない浄化されたものが大事だとされています。
口で火を消した線香はけがれたものをお供えすることになるので、絶対にやめましょう!
線香の火は手で払って消すか、線香をふって消すようにします。
線香の火を簡単に付ける方法
束になった線香に火をつけるとき、外側はすぐ火がつきますが、中心の方には火がつかないですよね。
それを解消する方法は、『線香の束の真ん中を少し押し出してあげること』です。
線香の火をつける側の中心が少し高くなることで、外側も内側もまんべんなく線香に火をつけることができます。
そして、火がついた線香は膝を使って、縦に振ると1回で火を消すことができます。
合唱する時は立って合唱する?座って合唱する?正しい方法合掌の方法は
合掌する時のポイントは、、墓石よりも低い位置でお参りをすること。
なので、お墓が自分の背丈よりも高ければ、立ったまま合掌をしても大丈夫ですし、お墓が自分の背丈より低い場合はしゃがんで合掌をします。
墓石を見上げて合掌するのが正解です。
ただし、ヒザが悪かったりしゃがみ込むのがしんどい場合は、立ったまま合掌しても大丈夫です。
お墓参りにSNSで投稿するのは大丈夫
お墓参りに行ったことをSNSに投稿するのは、問題のない行為です。
お墓参りのSNSを見た人が同じようにお墓参りに行こうかなって思うこともありますし、SNS投稿はOK。
ただし、お墓には本名や戒名・命日など個人情報がたくさん書かれています。
自分のお墓なら問題無いですが、他人のお墓が写真に写っていて、それらの情報がSNSに流れるのはダメです!
なので、写真を撮るときに、他の家のお墓が映らないように配慮しましょう。
以上お墓参りに知っておきたい作法や方法を紹介しました。お墓参りをするときはマナーも大事ですが、故人を思う気持ちが一番大事
故人やご先祖様を思ってお参りすると、心が穏やかになるような気がします。
[ad#ad1]