1. TOP
  2. ライフハック
  3. お鍋で食べにくい食材(牡蠣・マロニー・豆腐)を食べやすくする方

お鍋で食べにくい食材(牡蠣・マロニー・豆腐)を食べやすくする方

 2016/01/22 ライフハック
この記事は約 4 分で読めます。 1,668 Views

今回紹介するのは、お鍋で食べにくい食材や縮んでしまう食材をちょっとした工夫で、食べやすくなったり、縮みにくくなったりする方法です。

紹介する食材はお鍋で縮みやすい『牡蠣』、お鍋のときに箸でとりにくい『豆腐』『マロニー』をテーマに書いていきます。

[ad#ad3]

鍋で煮込むと縮む牡蠣を縮まないようにするライフハック

冬に美味しい牡蠣ですが、カキフライに、生牡蠣、などなど色々な使いかたがありますが、お鍋に入れても美味しいです。

牡蠣を鍋に入れるのはいいんですが、牡蠣を煮込んどいくと、大きかった牡蠣が小さくなったった…ってこととありますよね。

小さくなった牡蠣はプリプリ感がなくなって、固くなりがちです。

こんなの当たり前だからと気にしなかったんですが、簡単な方法で、牡蠣を縮まないようにする方法があるんです。

牡蠣を縮まないようにするために使うのは片栗粉

牡蠣に片栗粉をまぶして、鍋に入れるだけです。

たったこれだけで、牡蠣を煮込んでも大きさがそのままで、プリプリの食感も残ったままになるんです。

なぜ片栗粉をまぶすと牡蠣は縮まない?

牡蠣に片栗粉をまぶすことで、片栗粉が表面を覆い、水分が外に出るのを防ぎます。

そのために牡蠣は縮まないんです。

鍋に豆腐を入れても簡単に箸でつかむライフハック

お鍋に豆腐はかかせません。お鍋に入れる豆腐は木綿が多いと思いますが、絹こしとうふが美味しいんですよね。

でも、鍋の中にとうふをいれると、箸でなかなかつかむ事ができずに、鍋の中で豆腐がグチャグチャになってしまうこと多いです。

それが嫌で豆腐をたべないこともあります。

お玉ですくえばいいんですけどね…。

そんな豆腐を箸で簡単につかむことができるようになる方法があります。そんな方法がこれ!

① 水をはったボールの中に大さじ1杯の塩を入れてかき混ぜます。

② ボールの中に豆腐をいれます。水の量はとうふが隠れるくらいです。

③ 塩水につけたまま15分間置いておきます。

これで、豆腐が崩れにくくなります。

なぜ塩水につけると豆腐が箸でつかみやすくなるの?

豆腐が崩れるのは豆腐に水分が多く含まれた時です。塩水につけるとその塩分で豆腐の水分が抜け(浸透圧の法則)

豆腐が引き締まるのです。そのため、豆腐が箸で簡単に持てるようになります。

[ad]

マロニーを食べやすくするライフハック

お鍋にマロニーちゃんは定番ですよね。

水吸っちゃうんで、入れる量とタイミングは若干気を使うところはありますが、お鍋にマロニーいれますよね。

でも、マロニーはいれたのはいいのですが、どこにいったかわかりにくくなる上に、

箸でつかもうとすると、なかなかつかむことができずにいらっとしますよね。

そんなマロニーのいらっを解消する方法は、下ごしらえする段階でちくわを使うやりかたです。

ちくわを適当な大きさに切ります。

そしてちくわの穴にマロニーを隙間なくきつめに通します。

きつめに通すことがポイントですよ!

このように下ごしらえすると、マロニー通しがくっつくこともなく、お鍋の中で行方不明にならず、

箸で使い見やすいマロニーが出来上があります。

ちくわが一緒になってしまうという欠点はありますが…。

鍋の中を捜索して、見つけ出す手間を考えれば、ありなライフハックですよね。

まとめ

今回はお鍋に関するライフハックを3本立てで紹介しました。

鍋をすると困ることはが1つ入っていたのではないでしょうか。

若干手間がかかるものもありますが、比較的簡単にお鍋が快適になるライフハックなので試してくださいね。

[ad#ad1]

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

普段は作業療法士として病院でお仕事をしている、作業療法士は10年以上の経験があります。最近はメディカルで使うアロマの資格をとりアロマのある生活を送っています。自分の経験を踏まえながら、役立つ情報をまとめて発信しています。

この人が書いた記事  記事一覧

  • フルサイズのミラーレス一眼カメラを便利に使うのに外せない2つのカメラアクセサリー

  • LUMIXのフルサイズミラーレス一眼S5mark2を購入と同時に買ったもの

  • 初めてのフルサイズミレーレス一眼を安く買うならLUMIX S5mark2一択でした

  • DJIaction2等DJI製品を使ってサポートが丁寧で関心した。

合わせて読みたい記事

  • 【バイキング】花粉症対策!マスクの正しい使い方。メガネも曇らない

  • プロが教える家事の時短法。超簡単たったこれだけで時間の節約

  • 本当に美味しい卵焼きを焼くには水を入れる!?

  • おばあちゃんの知恵!こんにゃくを体に貼るのは効果がある!?

  • 食べ放題で元をとるためには、トンカツを食べると効果的!

  • 簡単に氷の器の作り方、ひんやり感で涼しく夏を過ごそう