1. TOP
  2. ライフハック
  3. カテーテル治療のスーパードクター三角和夫先生が働く病院

カテーテル治療のスーパードクター三角和夫先生が働く病院

 2015/06/30 ライフハック
この記事は約 3 分で読めます。 2,905 Views

6月30日放送のスーパードクターズに登場していたカテーテル治療のスーパードクターは三角和夫先生でした。

番組をみていて素晴らしいなと思ったことは外来で来られた患者さんでもカテーテル治療が必要と判断すれば、即日に治療をするということです。

私のイメージでは予約をして日を改めて治療をすると思っていたのですが、三角和夫先生の場合は必要性があればすぐにしてくれるみたいです。

心臓に栄養する血管、冠状動脈が詰まってしまうと、心筋梗塞になってしまうので、つまりかけているところを放置したら命にかかわることがありますよね。

必要であればすぐに治療してくれる先生と聞くだけでもすごく信用ができます。

こんな三角和夫先生がいるのは千葉県松戸市にある千葉西総合病院です。

千葉西総合病院のカテーテルセンターにはカテーテルの治療室が6部屋あり、そのすべてをモニタで監視ができるようになっています。これをみて三角先生が指示を出していくのです。

そしてすべての医師と無線で会話ができるため、三角和夫先生が的確に指示を出していくことができるのです。治療を受ける患者さんの安心感が高まることは間違いないです。

番組内で三角先生が治療していたのは、心臓の冠状動脈の治療と足の血管が詰まってしまい、歩行障害がでたり、最悪足の切断を余儀なくされることもある、閉塞性動脈硬化症の治療にあたっていました。

スポンサードリンク

 

三角先生は患者の血管の状態に合わせて、血管の中のコレステロールが石灰化して硬くなっていた場合はローラーブレーターという治療器具を使って血管内部のコレステロールを削るのです。

これがすごく難しい技術で、コレステロールを取らないといけないのですが、削り過ぎると血管を傷つけてしまい大量出血を起こしてします危険性もあるのです。

ですからローラーブレーターを使える医師は限定されています。三角先生は年間3000人をローラーブレーターでの治療をされており、ローターブレーター指導資格認定証を持っておられ、この治療の世界的権威なのです。

三角先生はモニターを見ながら指先の感覚を頼りにコレステロールを剥がしていました。この感覚はたくさんの経験がないと難しいでしょう。

心臓の患者さんはその場で楽になったと話しておられ、また閉塞性動脈硬化症で歩くにに苦しんでいた患者さんも翌日には痛みなく歩くことができていました。

三角先生は「当たり前のことを普通に考えてやっているだけ、いかに効率よくやるか正確にやるかを考えているだけ」と言葉を残しています。

少しずつの経験と技術を磨くことを常に忘れない先生に診てもらえると安心感が違いますよね。カテーテル治療が必要になったとき三角先生は間違いなく診てもらいたい先生でしょう。

スポンサードリンク

 

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

この人が書いた記事  記事一覧

  • ブラックフライデーセール。DJI Action2がセール今更このカメラ買いなの?

  • DJIのブラックフライデーセール。Osmo Action 3 がセールで安いけどOsmo Action4じゃなくてもいいの?

  • 「ミラーカムPro2 MRC-3023」3カメラ搭載の次世代ドラレコ

  • ケンウッド DRM-EM4800 メリット・デメリット

合わせて読みたい記事

  • Ankerの大容量モバイルバッテリー20000mAhのやつがすごく便利

  • アレクサ音楽かけてのAmazonエコーを購入!レビューを書いてみた

  • 初心者がネットオークションで稼ぐために知っておくべきこと

  • ぬるい缶ビールをすぐに冷やす方法。冷えたビールがすぐに飲める!

  • 得ワザ!家庭菜園で発芽率をアップさせる卵パックを使った方法

  • お弁当に一工夫!かたよらない!汁がこぼれない!