1. TOP
  2. ライフハック
  3. 壁紙の汚れをセキス炭酸ソーダーを使って落としてみた

壁紙の汚れをセキス炭酸ソーダーを使って落としてみた

 2015/09/20 ライフハック 掃除の話題
この記事は約 3 分で読めます。 585 Views

最近なにかと話題になっているセスキ炭酸ソーダー。このセスキ炭酸ソーダーはあのニュースで得する人損する人の中で家事エモンが使って色々な汚れを落として行くことで話題になっていますね。

以前私のブログでもそのセスキ炭酸ソーダーの話題を取り上げたことがあります。トイレの壁紙の黄ばみ汚れを簡単に落とす方法でセスキ炭酸ソーダの使い方について紹介をしています。

この中で壁紙を落とすという方法も紹介されていますが、実際にやってみると落ちないやんってこともあると思うので、私自身がためしてみることにしました。

今回使用するのはこれです。

セスキ炭酸ソーダ

なんとセスキ炭酸ソーダが製品になっていました。さすが流行りは逃しませんね。その流行りに乗せられて購入してしまったのですが…。

家事エモンは粉末のセスキを買ってきて水に溶かす方法でしたが、このような便利なものを見つけたので使って見ることにしました。

ちなみにこのセスキ炭酸ソーダーの成分は

『アルカリ電解水』と『セスキ炭酸ソーダ』でした。界面活性剤などの成分は入っていないので、2度拭きも不要なので、便利がイイですよね。

そして汚れを落とす壁紙はこんな感じです。

壁紙1

コンセントの横のところにシミがべっとりとついています。実はここにゴミ箱を置いていて、ゴミ箱にゴミを捨てるところに汚れがついてしまったのです…。

使うのは先ほどのセスキ炭酸ソーダと、メガネ拭きです。メガネ拭きがかなり重要になります。普通の雑巾だと壁紙の目の中に繊維が届かず汚れが落ちにくいです。

一度、キッチンペーパーを使って磨いてみたのですが、メガネ拭きの方が圧倒的に汚れが落ちていきます

メガネ拭きにセスキ炭酸ソーダをふりかけてひたすら磨きます。あまり力を入れ過ぎると壁紙を痛めてします可能性があるので、壁紙の様子を確認しながら丁寧にこすっていきます。

5分程度こすり続けました、その結果がこちらになります。

壁紙2

結構きれいに汚れがとることができました。若干汚れを残っているのですが、じっくりみないとわからない程度になりました。

汚れの質によっては落ちるものと落ちないものはあると思いますが、私の家の場合はある程度きれいに落とすことができました。

最後に

セスキ炭酸ソーダはそれなりの効果を発揮することができました。壁紙の汚れって諦めガチになってしまうのですが、セスキ炭酸ソーダとメガネ拭きを使って汚れを落とすことにチャレンジしてみてもいいのではないでしょうか。

壁紙の汚れが落ちていくと気持ちいですよ!大掃除の必需品の一つになりそうです。

スポンサードリンク
[ad]

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

普段は作業療法士として病院でお仕事をしている、作業療法士は10年以上の経験があります。最近はメディカルで使うアロマの資格をとりアロマのある生活を送っています。自分の経験を踏まえながら、役立つ情報をまとめて発信しています。

この人が書いた記事  記事一覧

  • フルサイズのミラーレス一眼カメラを便利に使うのに外せない2つのカメラアクセサリー

  • LUMIXのフルサイズミラーレス一眼S5mark2を購入と同時に買ったもの

  • 初めてのフルサイズミレーレス一眼を安く買うならLUMIX S5mark2一択でした

  • DJIaction2等DJI製品を使ってサポートが丁寧で関心した。

合わせて読みたい記事

  • 家事えもん!浴室のタイルの隙間のカビを片栗粉で落とす!その方法とは

  • ミス日本のダイエット方法はよく食べる?食べてなぜ痩せるのか。

  • 東大生の勉強方法と合格した後に得した事、損したこと。

  • 告白は女から!本気で好きなら男の告白を待ってはダメな理由

  • 電子レンジでコーヒーや野菜をチンする方法。知らないとやばいよ…

  • キッチンの油汚れを防ぐためには換気扇のそうじすることが大事な理由