1. TOP
  2. 体のこと
  3. 世界一受けたい授業!DIY健康診断で簡単に自分の体の状態を知る 

世界一受けたい授業!DIY健康診断で簡単に自分の体の状態を知る 

 2016/04/09 体のこと
この記事は約 6 分で読めます。 4,346 Views

4月9日放送の世界一受けたい授業で放送されていたのはDIY健康診断の話題でした。DIY健康診断とは、自宅でも簡単にできる、簡易的な健康診断のことです。

わざわざ病院に健康診断を受けにいくのは億劫になってしまいますよね。本当は病院に診察を受けに行くべきなんですが、家庭でも簡単にできるDIY健康診断を試してみて、自分の体が大丈夫なのか調べてみましょう!

教えてくれていたのは、銀座医院院長補佐の久保明先生です。

脂質異常症を簡単にみつける方法

93c8d271200e14da42920891a9702784_s

脂質異常症を簡単に見分ける方法は、アキレス腱の太さを測ります

アキレス腱の1番細くなっている部分を指でつまんでその幅を測ります。その幅が1.5cm以上ある場合は要注意です。

なぜアキレス腱を測ると分かる?

アキレス腱の太さは性別や体格にはほとんど関係ありません。

しかし、アキレス腱にはコレストロールや中性脂肪が付着しやすいので、アキレスが太くなっていると脂質異常症の1つである、家族性高コレステロール血症の疑いがあります。

これは、遺伝的にコレストロールが高くなる体質だということがわかるのです。他にも、目頭に黄色いしこりがあるのも家族性高コレステロール血症のサインになります。

日本人の心筋梗塞では10人に1人がこの家族性高コレステロール血症と言われている遺伝です。その診断に有効と言われているのです。

病院ではレントゲンなどの撮影をして、0.9cm以上ある場合は家族性高コレステロール血症の可能性があることを疑います。

アキレス腱でわかるのは、遺伝的なものなので、アキレス腱を測って1.5cm以下だからといって、脂質異常症じゃないということにはならないので注意してくださいね。

自宅で分かる脳卒中の検査

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s

脳卒中は本当に恐ろしい病気です。血管がつまったり出血したりして、脳の細胞がやられてしまい、様々な障がいが起こる病気です。

脳卒中から自分の身を守るためには、早く兆候を見つけることが重要になります。軽い症状が出ていてもわかる自宅でできる検査法は腕だしテストです。

腕だしテストの方法

  1. 背筋を伸ばして立ちます
  2. 手のひらを天井に向けて両手を肩の高さまで持ち上げます。
  3. そのまま手のひらを上にして、肩の高さまで腕を上げたままで、目を閉じて10秒キープします。

10秒後片手が下がったら要注意です!脳卒中の疑いがあります。がっつり下がる場合もあるのですが、症状が軽い場合はそんなに下がらない事もあります。

手のひらがしっかりと天井に向けていることができず、手のひらの位置に左右差があればそれだけでも注意が必要です。

病院でも軽い脳卒中を診る時に使うテストなので、是非試してみてください。

脳卒中になると、腕の力が入らなくなったり、腕の位置の感覚がわかりにくくなるので、腕が下がってきてしまうのです。

合わせて見ておきたいところ

腕だしテストだけではなく、顔の表情の左右差を見ることも大切です。顔のどちらかが下がっている場合などはかなり危険です。

また、口を開けてみて、左右差があったり、するのも危険です。

そして、しゃべり方が流暢じゃなくなっていたら、すぐに病院をすぐに受診しましょう!

COPDのDIY健康診断

acbd1f74aae3532b96ec79667dbc9bde_s

COPDというのは慢性閉塞性肺疾患のことです。酸素と二酸化炭素の交換をする肺胞(中学生ぐらいの生物で習いましたね)が破壊されたり、気管支が炎症を起こして細くなってしまう病気です。

その結果、十分に酸素を取り入れることができずに、咳や息切れ、最悪の場合は心筋梗塞の原因にもなる病気なのです。

このCOPDを家で検査する方法はマッチ消しテストです。

マッチ消しテストの方法は

  1. 火の付いたマッチを片手に持ちます。
  2. 火の付いたマッチを口から15cm離します
  3. この状態で口を開けたまま、マッチの火の「ハッ」と息を吹きかけます。

この検査をするときは口をすぼめて息を吐いてはダメですよ!口をすぼめると、肺の状態が悪くても勢い良く息を吐けるので意味がなくなります。

これでマッチの火を消すことができればOKです!マッチの火が消せない場合は、息を吐く速度が低下してCOPDの疑いがあります。

マッチがない場合は健康な同年代の人と一緒に歩いて息が上がらないか確認するというのもいい方法です。

サルコペニアによる筋力低下をDIY健康診断

d8a326ad80f2ca931e5edb8cf7cee459_s

「最近、階段をあがるのがきつくなった・・・」そんな人はいませんか?これは、年配の方でも、若い方でも当てはまります。

階段があがるのがきつくなる様に感じるのは筋力が低下するサルコペニアの疑いがあります。ほっておくと自力で立ち上がれなくなり寝たきりになるこわいものです。

これを調べるには指わっかテストを行います。

指輪っかテストの方法は

  1. 最初に両手の人差し指と親指を合わせて輪っかを作ります。
  2. 両手で作った輪っかを利き足じゃない方の足のふくらはぎの1番太い所をかこいます。

この時指を締め付けてはいけません。ふくらはぎが太く囲めない場合は問題ありませんが、ふくらはぎの筋肉がほそくなってしまい、囲める場合は注意が必要です。

筋肉量の減少が進んでいて、サルコペニアの可能性が…。

しかし、しっかりと指わっかテストで囲えたからと言っても安心できません。

サルコペニア肥満の場合は、筋肉量が減った所に脂肪がつくので、太さが変わらない場合があります。

若い人も油断できないサルコペニア肥満

年配の方に筋肉が脂肪に変わってしまっている人が多いのですが、最近では若い人に増えています。

「痩せたい!!」という気持ちが先行して、運動をせずに過酷な食事制限による無理なダイエットは脂肪だけではなく、筋肉を減少させてしまいます。

その後リバウンドで体重が戻ると、筋肉は戻らず脂肪だけが増えてしまいます。筋肉が減って、脂肪がふえた状態になるサルコペニア肥満になります。

筋力が落ちているので基礎代謝も落ち、しんどいから運動をするのがさらに嫌になります。そして、また脂肪が増えるという悪循環になります。

若い時にこのような状態になると将来寝たきりなる可能性が高くなるので、運動をしない無理なダイエットはやめてくださいね。

スポンサードリンク
[ad]

ふくらはぎの太さがOKでも脂肪がついている場合やむくんでいる場合もあります。そんな時は、筋肉の質を見る検査をしましょう!

腕組片足立ちテスト

  1. 椅子に座った状態で腕を組みます
  2. そのまま片足で立ちます。

これが、両方の足でできたらOKです。筋肉の量と質が重要になります。 

自立神経失調症のDIY検査

自立神経失調症は不眠やうつなどの原因にもなります。交感神経と副交感神経のバランスが崩れることによっておこる病気です。

この自立神経失調症を調べるには起き上がり脈拍テストを行います。

起き上がり脈拍テスト

  1. 脈拍計を腕にセットします。
  2. 仰向けに寝て5分間安静にします。
  3. 脈拍計で1分間の脈を測ります。
  4. 立ち上がり、すぐに脈拍を測ります。
  5. その後、たった状態で1分後・3分後・5分後も測ります。

寝ている状態から立った時にぷらす30以上になったら要注意です。

さらに、1分・3分・5分と時間が経つにつれて普通、脈拍は下がっていきますが、寝ている状態に比べて、脈拍がマイナスになっていたら要注意です。どちらも自立神経失調症の疑いがあります。

まとめ

自宅で簡単に自分の体を知ることができる方法で、自分の体の事を調べて、自分の体に関心を持っておくということはすごく大切なことです。

DIY健康診断をするだけではなく、気になることがあったら、医療機関を受診することも大事なので、不安なことがあれば医師に相談するようにしましょう!

スポンサードリンク
[ad] [ad]

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

この人が書いた記事  記事一覧

  • ゲームで理不尽な結末に切れた結果モニターを破壊してしまった

  • LUMIX(ルミックス)S5mark2を買って絶対に必要だったもの

  • 車に乗るなら必須のMSSS対応のレーダー探知機。ブリッツ(BLITZ) TL313S

  • 任天堂スイッチ(Switch)のプロコン。純正品を久しぶりに使ってみた結果

合わせて読みたい記事

  • 紫外線に注意!UV-A UV-Bと隠れシミの対策とは?

  • ほうれい線を消す!1分間で簡単にできる方法とは

  • 足指じゃんけんができない…足指伸ばしで改善しよう

  • 脳の疲れをとって集中力をアップするマインドフルネスの方法

  • 片頭痛を防ぐには頭痛スイッチを知る!心臓も頭痛の原因に

  • 病的なむくみとはどんなもの?また簡単にむくみを解消する方法とは