体のこと– category –
-
ひるたつ!がんにかかりやすい人かかりにく人。9割は予防できる?
12月1日放送のバイキングは名医が教えるがんの予防法です。日本人の2人に1人がかかると言われているがん。今年の下半期にはがん検診を受ける人が急増しているのです。がんは9割は予防できる病気ですと語る、「がんにならないのはどっち」の著者でもある、... -
【バイキング】コーヒーを飲むと心臓病もがんもリスクが軽減!
11月30日放送のバイキングのひるたつはコーヒーが身体にいい?心臓病のリスクが4割減、がん予防のための正しいコーヒーの飲み方が放送されていました。コーヒーを1日3~4杯のむ人は心臓病死の危険が4割軽減する。今年5月に国立がん研究センターが発表した... -
肩こりは揉んでも意味が無い?筋膜リリース体操で解消する!
11月29日放送の林先生の初耳学では「肩こりは揉んでも意味が無い」という初耳学が紹介されていました。肩こりは腰痛とともに日本人の多くの人が抱える悩みの一つの症状です。パソコンやスマホを使う時間が多くなってよりその傾向は強くなっています。肩こ... -
冬バテ注意!小林弘幸が教える自律神経の整え方で心を健康に
冬は、暖房を効かせた暑い部屋と寒い外のを交互に出入りする機会も増え、寒暖の差で自律神経が乱れやすい環境なんです。 自律神経が乱れてくると夏バテならぬ冬バテになる危険性があります。 冬バテを防ぐために必要なのは自律神経のバランスを整えること... -
体を温める飲み物はどれ?最強ホットドリンクのレシピ!
冬の寒い日に飲みたくなるのは体を温めてくれる、ホットドリンクですよね。 ホットミルク・コーヒー・ココア・ゆず茶などなど、人によって好きな温かい飲み物は違うと思いますが、寒い時にホットドリンクを飲むと、体がポカポカ温まってきます。 でも、体... -
チアシードのダイエット効果を本当に得られる正しい食べ方
11月27日放送のバイキングのひるたつ。今回のひるたつの話題はダイエットフードチアシードの正しい食べ方の特集です。チアシードはミランダ・カーやローラ・道端アンジェリカなど、美へのこだわりを持つトップモデルたちが愛用することでも話題の火付け役... -
【ひるたつ】しみ・シワに効く最強食材『サケ』の正しい食べ方とは
11月25日放送のバイキングのひるたつはしみ・シワに効く最強食材サケの正しい食べ方について特集されていました。女性の肌の悩みは40代~60代でシワとしみがほとんどを占めます。そんな女性の悩みに効く期待できる食材がサケなのです。スポンサードリンク... -
バイキングで登場のマキベリー!最強ポリフェノールで健康に!
11月24日放送のバイキングのひるたつ食品業界が大注目のスーパーフード『マキベリー』このマキベリーに含まれるポリフェノールはアサイーの5倍以上、ブルーベリーの14倍以上の量で、血液サラサラの最強食材なのです。血液がドロドロのままだと、脳卒中や心... -
一番風呂は乾燥肌になりやすい?体に悪い理由とは
11月22日放送のこの差ってなんですかで紹介されたのはお風呂の話題です。一番風呂と二番風呂の差です。寒い季節に、一番風呂に入ると気持ちいいですよね。しかし、昔から一番風呂といえば、体にはあんまり良くないという話を聞いたことはありますよね。実... -
牛乳からカルシウムは摂れない?効率よくCaを摂る方法とは
11月21日放送のサタデープラスで特集されていた名医の健康法ベスト5。牛乳はそのまま飲んでもカルシウムは吸収されないというお話です。牛乳からカルシウムを効率よく摂るためには、少しの工夫がいります。整形外科医の賢威 久留米大学病院副院長の志波直...