iPhoneXになって、FaceIDが採用されたこともあり、カメラの機能がこれまでのiPhoneの中で一番パワーアップしています。
また、これまでになかった前面カメラ(インカメラ)を使ってポートレートが使えるなど、機能が盛りだくさん!
iPhoneXのカメラとこれまでのiPhoneのカメラを比較してみました。
iPhoneのカメラの性能差iPhoneXとiPhone8・iPhone8Plus・iPhone7Plusで比較してみた。
iPhoneXのカメラとその他iPhoneのカメラの性能を、スペック表から比較してみます。
iPhoneの背面カメラ比較
| iPhoneX | iPhone8Plus | iPhone8 | iPhone7Plus | |
| 画素数 | 1200万画素 | 1200万画素 | 1200万画素 | 1200万画素 | 
| カメラ | 広角カメラ 望遠カメラ | 広角カメラ 望遠カメラ | カメラ | 広角カメラ 望遠カメラ | 
| F値 | 広角:ƒ/1.8の開口部 望遠:ƒ/2.4の開口部 | 広角:ƒ/1.8の開口部 望遠:ƒ/2.8の開口部 | ƒ/1.8の開口部 | 広角:ƒ/1.8の開口部 望遠:ƒ/2.8の開口部 | 
| 手ぶれ補正 | デュアル光学式 | 光学式 | 光学式 | 光学式 | 
| 光学ズーム | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | 
| デジタルズーム | 10倍 | 10倍 | 5倍 | 10倍 | 
| フラッシュ | クアッドLED True Tone | クアッドLED True Tone | クアッドLED True Tone | クアッドLED True Tone | 
| スローシンクロ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 
| ポートレートモード | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | 
| ポートレート ライティング | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | 
スペック表での、カメラの大きな差はそれほどないですが、iPhoneXは望遠で、F値が2.4と一番絞ることができます。
また、手ブレ補整はiPhoneXだけデュアル光学式になっていて、望遠側のレンズでも手ブレ補正が機能してくれます!
ポートレートモードはiPhone Plusシリーズについていて、ポートレートライティングがiPhoneXとiPhone8 Plusに採用されています。
iPhoneの前面カメラ比較
| iPhoneX | iPhone8Plus | iPhone8 | iPhone7Plus | |
| 画素数 | 700万画素 | 700万画素 | 700万画素 | 700万画素 | 
| カメラ | TrueDepthカメラ | FaceTime HD | FaceTime HD | FaceTime HD | 
| F値 | ƒ/2.2の開口部 | ƒ/2.2の開口部 | ƒ/2.2の開口部 | ƒ/2.2の開口部 | 
| フラッシュ | Retina Flash | Retina Flash | Retina Flash | Retina Flash | 
| ポートレートモード | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | 
| ポートレート ライティング | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | 
フロントカメラの違いはiPhoneXだけ、TrueDepthカメラだということです。
iPhoneXのTrueDepthカメラの特徴は、前面カメラと赤外線カメラ・環境光センサー・ドットプロジェクタ等を含めたシステムのこと。
FaceIDに対応させるためにTrueDepthカメラが採用されています。
そして、iPhoneXのみ前面カメラ(インカメラ)でもポートレートモードで撮影することができ、ポートレートライティングにも対応しています。
iPhoneXにしかないインカメラ自撮りポートレートモードを撮影するとこんな感じに撮影できた
iPhoneXで追加された機能は自撮りのポートレートモードです。
iPhone7Plusは初めてデュアルカメラを搭載して、ポートレートモードが搭載されました。
ポートレートモードで撮ると一眼レフでとった写真のように背景をキレイにぼかすことができるんです。
そのポートレートにiPhoneXはさらに機能が追加されました。
それが、自撮りのポートレートモードとポートレートライティングですね。
この機能が追加されることで、自撮りをしても背景をぼかす、プロみたいな写真をiPhoneで撮ることができるんです。
iPhoneX・iPhone8Plusから搭載されたポートレートライティングとはどんな機能
ポートレートライティングを使うと色々な照明の効果が得られます。
※iPhone8Plusのポートレートライティングは背面カメラのみです。
ただ写真をぼかすだけじゃけなくて、色合いを加工することで、よりきれいな写真を撮影することができます。
ライティングの効果は次の5つから選ぶことができます。
自然光(加工なし)

スタジオ照明

輪郭強調照明

ステージ照明

ステージ照明(モノ)

iPhoneを持っていると、自撮りもどうやってとるか選択の幅が広がりました!iPhoneがあれば本当にデジカメ(コンデジ)はいらないですね。
このポートレートライティングは、背面カメラのポートレートモードでも使うことができますよ。
実際に自撮りのポートレートモードで撮影するとこんな感じ。ポートレートライティングでの写真の違いも比べた
前面カメラを使って、ポートレートモードでモデルのクマのぬいぐるみで撮影をしてみました。
自然光
背景がボケた写真を撮ることができますね。

スタジオ照明
自然光に比べると、全体が暖かく明るい色合いが出た印象を受けます。

輪郭強調照明
輪郭強調照明は明るさを調整して、効果的に影を作るってことですが、ぬいぐるみだからかそれほど効果はわかりませんね。
自分の顔でも試して見たんですが、はっきりとした違いがわかりませんでした。

ステージ照明
ステージ照明は背景が完全に真っ黒になって、顔が強調されますね。
ぬいぐるみだと顔がちゃんと認識されないので、ちょっと違和感のある写真になりましたが、人でやるとキレイに背景が黒くなって顔が強調された写真が撮れます。

ステージ照明(モノ)
ステージ照明のモノクロバージョンです。

どこで写真を撮るのかでも効果が変わってくるかもしれませんが、自撮りまでこんなきれいな写真が撮れるのはスゴイことですね。
これまではiPhone7Plusを利用していたので、iPhoneXとのカメラの性能の差がどれだけあるのか色々なシチュエーションで撮影し比較していきます!

 
			 
			 
			 
			 
			
コメント