11月22日放送のこの差ってなんですかで紹介されたのはお風呂の話題です。一番風呂と二番風呂の差です。

寒い季節に、一番風呂に入ると気持ちいいですよね。しかし、昔から一番風呂といえば、体にはあんまり良くないという話を聞いたことはありますよね。

実際には誰も入っていない一番風呂と人が入った後の二番風呂はどのような差が有るのでしょうか。

cbef0bc9ad7db822b66d558e19a927ba_s

その差について教えてくれるのが東京都市大学教授の早坂信哉先生です。

早坂先生は、一番風呂が身体に良くないという話は本当だと話します。その理由はいったいなんなのでしょうか。

スポンサードリンク
[ad]

一番風呂が身体に悪い理由とは

一番風呂は身体に水が染み込みやすいのです。これがよくないと早坂先生話します。

ではなぜ一番風呂は身体に染み込みやすいのでしょうか。

1番風呂が身体に染み込みやすい理由

人がお風呂に入るとお湯の中に色々な物、汗・汚れ・アカなどが溶け込みます。それがお湯の濃度になるのです。

つまり、一番風呂は不純物だれもお湯に入っていないため、不純物の濃度が低いですが、二番風呂は最初に入った人の汗や皮脂が溶け込んでいるので、塩小さじ1杯分ほど不純物の濃度が高いのです。

一番風呂は浸透圧の法則(濃度が低い方から高い方へ水が移動する)によって、濃度が高い体の中に、濃度の低いお風呂のお湯を体内に取り込んでしまうのです。

スポンサードリンク
[ad]

身体にお湯が入るとなぜ悪い

体の中にお湯が入ってしまうと体の中にある保湿成分が外に出てしまうのです。水分が表面の細胞に入り込むと、表面の細胞はふやけます。一見肌が潤うように思えるのですが、細胞内にある皮脂が溶けてしまい、同時にセラミドなどの保湿成分が流出してしまうのです。

そうすると、肌が乾いた時に、保湿することができず、肌が乾燥しやすくなってしまうのです。

早坂先生がいうにはお風呂からでると肌が乾燥してしまうので、できれば、お風呂から出て10分以内に保湿することが大切だと話します。

どうしても一番風呂に入らないとダメな時はどうする?

一番風呂が肌悪いというのはわかりますが、絶対に誰かが一番風呂に入らなければならないので、乾燥しやすくなってしまう人がいるわけです。

こんな時はお湯の濃度を上げるために入浴剤を入れることで体への負担が軽減するのです。

早坂先生はゆず湯のように色々なものを混ぜるのはいいことだと話していました。

お風呂に入れて暖かさが持続するのは何

番組内の実験でお風呂の中にショウガ・ねぎ・ゆず・日本酒の4つをお風呂の中に入れて何が1番温かさが持続するのか実験していました。

体表面の温度をサーモグラフィーで測って体の温度の変化をみます。

ちなみに何も入れないさら湯の場合は6分後にもとの状態に戻っていました。

お風呂に入る前の体の温度に戻るまで、ネギ湯は18分・しょうが湯が24分・日本酒湯が52分・ゆずは63分温かさが持続していました。

結果ゆず湯は温かさを保つのに有効だということがわかったのです。

 

一番風呂は保湿という意味では身体にはあまりよくないということを早坂先生は教えてくれていました。一番風呂に入るときは入浴剤を入れる、もしくはお風呂から上がって10分以内に保湿することをするようにしましょう。

スポンサードリンク
[ad]