1. TOP
  2. 旅行
  3. スルッとKANSAIの代わりになるPiTaPaの使い勝手は?

スルッとKANSAIの代わりになるPiTaPaの使い勝手は?

 2017/05/04 旅行
この記事は約 9 分で読めます。 3,665 Views

スルッとKANSAIの発売がついに終了しました。関西の私鉄を使う沿線に住んでいると、一度はお世話になった事がある、スルッとKANSAIカード。

スルッとKANSAIが使えなくなった後に、便利なPiTaPaのメリット・デメリットをまとめました。

スルッとKANSAIが発売終了いつまで使える

スルッとKANSAIは2017年3月31日で販売が終了します。

販売が終了した後も、これまで購入したスルッとKANSAIのカードは利用することはできますが、2018年の1月31日で自動改札機とバスで終了になります。

スルッとKANSAIが使えなくなくなったとはPiTaPaがおすすめ

スルッとKANSAIの一番のメリットは、路線ごとにいちいちカードを変えなくても、関西の私鉄を乗り換えることができるから、超便利です。

スルッとKANSAIは割引はありませんが、関西私鉄をちょこちょこ乗り換える人にとっては、ありがたい存在です。

スルッと関西が終了した後も一部路線で共通で使えるカード(阪急電車・阪神電車・能勢電鉄・北大阪急行電鉄)は登場する予定ですが、スルッとKANSAIほど便利のいい存在ではありません。

阪急・阪神を使う人は便利いいですけど、地下鉄が使えないんだったら関西中心部は動きにくいですし、北大阪急行も乗り換えには使いにくいですしね。

そう思うと、どの路線にもスムーズに使うことができるPiTaPaがおすすめです。

PiTaPaのメリットは

スルッとKANSAIが使えなくなってしまったことをきっかけに、PiTaPaを持とうかなって考える人も多いと思います。PiTaPaのメリットをまとめます。

スルッとKANSAIのカードみたいに、わざわざ購入しなくていい。

スルッとKANSAIで面倒なのが、カードの残額がなくなったら、また、購入しないといけない手間があります。無くなるのを事前に予想して、カードを用意できてればいいですけど、急いでいるときとか気がついたらカードがないってこともあります。

PiTaPaの場合は、後から利用料金が登録した銀行から引き落とされるので、残額を気にする必要もないですし、急いでいる時でも「カードを買わなきゃ!」なんてこともありません。

改札の度にカードをださなくていい

スルッとKANSAIだと、改札の度にカードを出す必要がありますが、PiTaPaは出す必要がありません。財布に入れたまま、改札についてる読み取り部分に当てるだけで料金の精算が完了です。

毎回出し入れしていると、カードをなくす可能性もありますが、わざわざ出さなくてもいいので、カードを落とす可能性も低いです。

コンピニとか自動販売機のちょっとした買い物に小銭を出さなくていい

PiTaPaは、PiTaPaマークのついたお店で使うことができます。電車に乗る前に、コンビニに寄ってちょっとした買い物をする時や、自販機でコーヒーを買ったりした時、いちいち小銭をださなくていいので、便利がいいです。

PiTaPaは事前に登録しなくても利用回数や利用額割引などでお得!

スルッとKANSAIにない、PiTaPaのメリットは、事前に登録しなくても、鉄道の利用回数や利用額に応じて割引をしてくれます。

利用回数で割引になるのか、利用額で割引になるのかは、鉄道会社によって違います。

PiTaPaの利用回数で割引をしている鉄道

1ヶ月間の同一運賃区間利用した回数に応じて割引が適応されます。同じ区間ではなくて、運賃が同じであれば、駅が違っていても適応されます。1回~10回までは通常料金ですが、11回目から割引が適用されます。

割引率は交通機関によって異なります。

  • 阪急電鉄
  • 京阪電車京阪線
  • 南海電鉄
  • 阪神電車
  • 山陽電車
  • 神戸電鉄
  • 大阪モノレール
  • 泉北高速鉄道
  • 神戸高速
  • 能勢電鉄

PiTaPaの利用額で割引している鉄道

1ヶ月間に利用した、利用料金の額に応じて割引を受ける事ができるサービスです。各会社ごとに利用料金の合計に応じて割引がされます。

  • 大阪市交通局
  • 近畿日本鉄道
  • 神戸市交通局(地下鉄)
  • 神戸新交通
  • 北神急行電鉄
  • 水間鉄道
  • 京福電鉄
  • 叡山電車
  • 阪堺電車

実際にPiTaPaを使うと自動で割引されるので、スルッとKANSAIにはないメリットがある。利用した詳細もしっかりと記録される。

事前登録をしなくても、割引をされる事があるので、いちいち回数券を買ったり登録しなくても安くなるのはお得です。

実際に利用した画面を見てみるとわかります。

PiTaPa倶楽部で明細を確認したらこんな感じで表示されます。利用した日と時間の詳細、そして、利用区間が細かく表示されます。

同じ区間で10回以上利用した部分が割引になっているので、自動で400円お得に交通費を使えています。

[ad]

PiTaPaのデメリット

PiTaPaのいいところをたくさんあげましたけど、もちろんデメリットもありますよね。

使った利用区間と金額をその場で確認できない

スルッとKANSAIの場合はカードの裏に利用区間と金額が表示されていたので、どことどこを使ったかがすぐに分かったんですけど、PiTaPaの場合はカードの裏に印字されることがないのですぐにはわかりません。

PiTaPa倶楽部というインターネットでのサービスがあるので、そこに登録しておけばみれますが、登録する手間とネットにつながないといけないめんどくささはありますね。

1回登録するだけで家族分のカードも登録されるので、ちょっとした手間ですけどね。

その日に利用した、金額の明細は翌日のお昼12時頃に確認できるので、まめにどれぐらい使ったのか確認しておけば、使いすぎるということはないので、あまり心配する必要はないです。

アンドロイドスマホを持っている人は、PiTaPaのアプリをダウンロードすることで、明細を確認することができます。

PiTaPaのカードを落とした時の対応が不安

PiTaPaの場合はカードを落としたときのリスクが高いってことですよね。ただ、スルッとKANSAIみたいに改札の度にカードをだすということはないので、財布とかに入れておけば落とすリスクは少ないとは思います。

クレジットカードとかと同じ感じですしね。

ただ、PiTaPaを落とした時は、24時間対応のコールセンターにカードをとめてもらえば、心配はいりません。

PiTaPaのショッピング利用額は3万円まで、また交通費は1ヶ月で15万円までしか使えません。すぐにカードの紛失や盗難に気がつけば、大量にお金が使われるということは防げます。

PiTaPaが使える関西の交通機関は

スルッとKANSAIに代わりに使うことの

  • 叡山電車
  • 大阪市営地下鉄
  • ニュートラム
  • 大阪モノレール
  • 北大阪急行
  • 京都市営地下鉄
  • 近畿日本鉄道(一部路線・駅を除く)
  • 京阪電車(ケーブル線除く)
  • 神戸高速
  • 神戸市営地下鉄
  • 神戸新交通(ポートライナー・六甲ライナー)
  • 神戸電鉄
  • 山陽電車
  • 泉北高速鉄道
  • 南海電鉄
  • 能勢電鉄(ケーブル線除く)
  • 阪急電鉄
  • 阪堺電車
  • 北神急行電鉄
  • 水間鉄道
  • 京福電鉄(ケーブル線除く)
  • 尼崎交通事業振興
  • 伊丹市交通局
  • エヌシーバス
  • 大阪空港交通(順次拡大)
  • 大阪市営バス
  • 京都バス
  • 京都京阪バス
  • 近鉄バス
  • 京阪京都交通(一部路線・駅を除く)
  • 京阪バス(一部路線・駅を除く)
  • 江若交通バス(一部路線・駅を除く)
  • 神戸交通振興山手線バス
  • 神戸市営バス
  • 三交伊勢志摩交通
  • 山陽バス(一部路線・駅を除く)
  • 神姫グリーンバス(一部路線・駅を除く)
  • 神姫ゾーンバス
  • 神姫バス
  • ウエスト神姫(一部路線・駅を除く)
  • 神鉄バス
  • 高槻市交通部
  • 奈良交通(一部路線・駅を除く)
  • 南海バス
  • 南海ウィングバス金岡
  • 南海ウィングバス南部
  • 八風バス
  • 阪急田園バス
  • 阪急バス
  • 阪神バス
  • 本四海峡バス(一部路線・駅を除く)
  • 三重急行自動車
  • 三重交通
  • 水間鉄道バス(一部路線・駅を除く)

PiTaPaの機能だけがほしければわざわざクレジットカードを作る必要もない

僕もPiTaPaを利用しているんですが、PiTaPaを利用するのに面倒だなって思っていたのが、クレジットカードの機能をつけないといけないと思っていた事。

でも、クレジットカードの機能をつけなくても、PiTaPaの機能単独だけでも利用できます。ソレを知ってすぐに注文しました(笑)

バスに乗る機会が多いんですけど、小銭を出すのが面倒ですし、手元になかったら両替して払わないといけないなんてめんどくさすぎですからね。

子どもに持たせたりするときも、クレジットカードのないPiTaPaをもたせれば、紛失時のリスクは多少防げます。まぁ子どもにPiTaPaを持たせるのはちょっと勇気がいりますけどね。

PiTaPaに年会費は必要なのか?

PiTaPaだけのカードでも入会費や年会費は基本的に無料です。但し、1年間にPiTaPaの利用が全くなければカードの維持管理料が1000円とられます。

また、郵便での明細を発行してもらっている場合は、毎月100円の発行手数料がとられるので、PiTaPa倶楽部を利用して、紙での明細は発行してもらわなければ100円の手数料もとられません。

[ad]

PiTaPaかICOCA持つのにはどっちがいい?発行の手間を考えるとICOCAが手軽

関西の私鉄の交通網の中では、スルッとKANSAIに変わってPiTaPaを広めたいみたいですが、PiTaPaの大きな欠点は、カードの発行に時間がかかるってこと。

PiTaPaは申し込んで審査が通って送られてくるまでに、オンラインで申し込んでも2週間、通常申し込みだと3週間~4週間懸かるので、使いたい時にすぐに使えないってデメリットがあります。

クレジットカードの機能がついていないものでも、これぐらいの時間がかかるのが難点。

それに対して、ICOCAは窓口で手に入れたらすぐに使うことができるので、ICOCAのほうが手軽に使えますね。

PiTaPaとICOCAを比べた時のPiTaPaのメリットは?

ICOCAをスルッとKANSAIみたいに利用する場合は、常に残高を気にしないとダメだし、お金が足りないとチャージしないといけないのが面倒。

それに比べるとPiTaPaはいちいち入金しなくていいので、残高を気にする必要がありません。

電車に乗っている時は、まぁチャージするだけなので気にしなくていいですが、バスにのってチャージができてなかったらチョ~面倒。

PiTaPaのメリットは残高を気にせず電車やバスに乗れるってことです。

 

お金の管理がしやすいスルッとKANSAIにメリットはありますけど、PiTaPaでも慣れてしまえば使いすぎることもないですし、スルッとKANSAIみたいに、乗り換えをする時に不便なこともありませんし、料金も割引になるし、メリットは多いです。

PiTaPaずっと使ってますけど、電車に乗る時は必要だからつかうわけで、使いすぎることなんてないです。逆に勝手に割り引かれて得したなって思うことが多いのでPiTaPa使ってみることおすすめします。

[ad#ad1]

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

この人が書いた記事  記事一覧

  • ゲームで理不尽な結末に切れた結果モニターを破壊してしまった

  • LUMIX(ルミックス)S5mark2を買って絶対に必要だったもの

  • 車に乗るなら必須のMSSS対応のレーダー探知機。ブリッツ(BLITZ) TL313S

  • 任天堂スイッチ(Switch)のプロコン。純正品を久しぶりに使ってみた結果

合わせて読みたい記事

  • 伊勢神宮は外宮からお参り!その理由と参拝すべき場所

  • USJの待ち時間を大幅に減らす裏ワザ

  • レゴランドの水族館シーライフ名古屋に行ってみた感想。ここだけでは楽しめない。

  • 高速道路のわずかな眠気が追突の原因に。目を開けてるつもりでも寝ている?

  • スキーウェア(ボードウェア)はレンタルがいい買うほうがいい?

  • 神田明神に参拝した時に行きたい3つのお店