1. TOP
  2. 未分類
  3. BOSEのヘッドホンQC35つけ心地抜群。長時間使っても疲れない。

BOSEのヘッドホンQC35つけ心地抜群。長時間使っても疲れない。

 2019/06/15 未分類
この記事は約 5 分で読めます。 229 Views

先日BOSEのBluetoothヘッドホンのQC35を購入しました。

アウトレット品で安く購入したものを使っていますが、トラブルもなく快適に使うことができています。

今回は2週間ほどヘッドホンを使用してみてつけ心地を中心に使い勝手を書いていこうと思います。

QC35は押し付け感もなく快適に使える。だからといってノイズキャンセリングが中途半端というわけではない

ヘッドホンを長い時間使う時に気になるのがヘッドホンの締めつけ感。

耳にはしっかりとフィットしてほしいですけど、頭とか耳が締め付けられる感じがしたらしんどくて長い時間つけてられません。

BOSEのヘッドホンQC35は締めつけ感はほとんど感じることはなく長時間効いていても頭とか耳が疲れるということはありません。

そして、締めつけ感がなくても耳にしっかりとフィットして、音楽に没頭できるヘッドホンです。

ノイズキャンセリングの機能も優れているので、外の余計な音をしっかりと遮断して音楽に集中できる環境を作ってくれます。

イヤホンよりもヘッドホンの方が耳は楽だし長時間聞くならヘッドホンの方がいいと思える

ヘッドホンは本体が大きくなって目立つので外では使いにくいかもしれませんが、イヤホンよりもヘッドホンの方が快適ですね。

イヤホンを長時間つけていると耳の穴(耳孔)付近が痛くなってくるんですよね。

特に耳に密着させて音楽を聞こうとすると耳に押し込んでしまうので…。

イヤホンで音楽を聞いている時はいいんですけど、聞いた後で耳が疲れてしますなんてこともありました。

普段の通勤とかで音楽を聞くのならばイヤホンの方がいいんですけど家でも使うならヘッドホンの方がいいですよね。

特にBOSEのQC35を使ってみてふんわりと耳を覆われる感じと、ノイズキャンセリングをあわせた音楽への没頭感はたまらないですね。

外で使うにしてもQC35のほうがいいと思えます。

普段の通勤には使いにくいかもしれまえんが、旅行とか出張とか長時間の移動が必要な時はQC35を使うと耳も快適に音楽を楽しめます。

BOSEヘッドホンをバスで使って見たがやっぱり快適!でも案内が聞き取りにくいかな…。

バスに乗ると30分以上乗ることが多いので、バスの中で快適にヘッドホンを使うことができれば最高ですよね。

バスは走行音が結構うるさいからノイズキャンセル機能の性能にも期待が高まるわけです。

実際にバスの中でQC35を使ってみると、周囲の音がかなり軽減されて音楽に没頭できます。

完全に周囲の音が消えるわけではありませんが、ノイズキャンセル機能がついていないものと比べると音量が小さくてもはっきりと聞こえます。

ただ、欠点はバスのアナウンスが聞こえにくくなることです。

音楽を聞いて寝てしまうとアナウンスが聞こえないなんてことがあるかも知れないのが欠点ですね。

ただ、音楽に集中したいのであればQC35はいいヘッドホンなのを実感しました。

BOSEのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン Amazon Alexa搭載

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

普段は作業療法士として病院でお仕事をしている、作業療法士は10年以上の経験があります。最近はメディカルで使うアロマの資格をとりアロマのある生活を送っています。自分の経験を踏まえながら、役立つ情報をまとめて発信しています。

この人が書いた記事  記事一覧

  • フルサイズのミラーレス一眼カメラを便利に使うのに外せない2つのカメラアクセサリー

  • LUMIXのフルサイズミラーレス一眼S5mark2を購入と同時に買ったもの

  • 初めてのフルサイズミレーレス一眼を安く買うならLUMIX S5mark2一択でした

  • DJIaction2等DJI製品を使ってサポートが丁寧で関心した。

合わせて読みたい記事

  • マウンテンバイクシマノのシューズRP3がAmazonで安く買えたのでレビューしてみる。通勤用として

  • 台風による大雨の影響で箕面グリーンロードが一時的に無料で通行。

  • 民法772条問題。再婚禁止期間訴訟で違憲の判決。当然ですよね。

  • 名古屋の幼稚園でノロウイルスによる食中毒。どうやって予防する?

  • ひるたつ!冷えを解消温活ダイエット。グリーンスムージーが体を冷やす?

  • PS4のHDDの空き容量がなしソフトのアップデートが無理。外付けHDDをつけて解消するために