虫歯になりやすい人となりにくい人の違いって何が原因?
6月12日放送のこの差ってなんですかで放送されていたのは、虫歯になりやすい人と虫歯になりにくい人の差です。
虫歯にならないためには食後に歯磨きをして清潔にすることは当たり前のことなんですが、朝・昼・夜としっかり3回歯を磨いているのに、虫歯になる人もいますよね。
その一方で、歯磨きは夜にしかしないという人でも、虫歯になったことがない!って人もいます。
しっかり歯磨きしてる人からしたら「なんでやねん!」ですよね。
番組の中でも街灯調査を色々としていても、歯磨きの回数に関わらず、虫歯が出来やすい人とそうでない人の差がはっきりしてるんですよね。
虫歯になりやすい人はこの差を知っておいて、虫歯になるのを少しでも防いでおきたいですよね。
虫歯になりやすい人となりにくい人の差を教えてくれるのは日本大学、歯学部の教授宮崎真至先生です。
虫歯になりやすい・なりにくいの原因は2つある
虫歯になりやすい人となりにくい人の差は2つあるんですね。その2つを紹介しましょう。
[ad]3歳までに家族から虫歯菌が伝染ったかどうか
3歳までに家族から虫歯が伝染ったらダメだって話はよく聞きますよね。
このウワサを信じて、ワタシも子育てをするときは3歳までは口移しはしないと誓っていたんですが、それぞれの親が注意しても言うことを効かず、口移しで食べさせ、見事に虫歯になってしまいました。
宮崎先生によるとこのウワサは本当なようです。
口の中には約500種類の細菌がいます。その中でも虫歯菌とよばれているのが、ミュータンス菌というやつです。
ミュータンス菌は歯の中に残った食べ残しを食べると、歯の中に酸を出し歯を溶かしていくんです。こんな虫歯菌は赤ちゃんの口の中には存在しません。
じゃあ、なぜそんな虫歯菌に感染するのかといえば家族なんです。
- 赤ちゃんの口にキスをする
- 大人が使った食器で赤ちゃんにご飯を食べさせる
このような事をすることで虫歯菌が赤ちゃんに感染ってしまうんです。
口の中に住んでいる細菌は色々いますが、この細菌は3歳までに定住します。細菌が口の中に定住すると口の中で集落を作ります。集落ができると違う菌が口の中に定住することができないんです。
なので、3歳までに虫歯菌を口の中に入れないようにすれば、虫歯菌が定住しにくくなるんです。そのため虫歯になりにくいんです。
3歳まで、同じ食器を使わない、キスをしないは間違いじゃないんです。
[ad]よく噛んで食事をしているかどうか
もう一つはよく噛んで食事をしているかどうかなんです。食事をしているときは唾液が出ますよね。
唾液には虫歯菌の増殖を抑える抗菌作用があります。さらに、唾液によって、虫歯菌を洗い流す効果もあるんです。なのでよく噛む人は唾液の分泌が多くなり、虫歯になりにくいんです。
唾液分泌量低下チェック
紹介する5つの項目に当てはまる人は唾液の分泌量が少ないということになります。1つでも当てはまれば唾液の分泌量が減っている、もしくは口の中が乾いている状態になっています。
- 柔らかい食べ物が好き
- 人前で話をすることが多い
- 口を開けて寝ている
- 花粉症や鼻炎である
- タバコを吸っている
それぞれなんで唾液の分泌量が低下している可能性があるのかを紹介しますね。
1:噛む回数が減り唾液の分泌が低下します
2・3:これらは口をあけている時間が長いので、唾液が蒸発して、口の中が乾かしやすくなります。
4:鼻が詰まって息がしにくいと、ついつい口でしちゃいますよね。口で呼吸してしまうと口の中が乾燥してしまいます。
5:ニコチンやタールの影響で唾液の分泌量が低下してしまいます。
1つでも当てはまれば気をつけないといけないんですが、唾液の分泌する方法もちゃんとあるんです。
簡単に唾液を増やす方法
唾液の量を増やすには唾液腺のマッサージをします。ほほの当たりを口を閉じて円を描くようにマッサージをするだけです。
食事前にマッサージをすると虫歯予防になりますよ。
まとめ
虫歯は歯が痛いだけでなく、色々な病気の原因になるとも考えられています。定期的な歯科検診と、唾液をしっかりと分泌させてなるべく、虫歯にならない努力はしましょう。
3歳までのことは、自分の子どもが生まれた時に徹底して、虫歯菌が感染らないようにしましょう。
[ad] [ad#ad1]