1. TOP
  2. グルメの話題
  3. 大根が生臭くならないぶり大根の作り方

大根が生臭くならないぶり大根の作り方

 2019/01/28 グルメの話題
この記事は約 2 分で読めます。 181 Views

旬のふっくらとしたブリと味の染み込んだ大根の旨味がたまらない!

冬に冷えた体を温めてくれるぶり大根。寒い時期にはすごく食べたくなりますね。

ぶり大根が食べたいなって思って家で作ると上手くいかないのがブリの生臭さ。

ブリの生臭さが大根に移ってしまうとせっかくのぶり大根が台無しになってしまいます。

ブリの臭みが上手くとれないから家で作るのをやめてしまうことも…。

そこで、ブリの臭みを抑えて大根が生臭くならないぶり大根の作り方を紹介します!この方法は新橋にあるぶり大根の名店ととやさんがテレビで紹介していた方法です。

[quads id=1]

臭みの無いぶり大根を作るための材料

  • 大根:1/2本
  • ブリ:4切れ
  • みりん:120cc
  • 砂糖:70g
  • 酒:70cc
  • 出汁:500cc
  • 醤油:70cc
  • たまねぎ:1/2個

たまねぎを使って臭みを消したぶり大根を作る

① 大根を半月切りにして下茹でをする

② ブリをさっと熱湯にくぐらせて30秒ほど氷水に浸す

③ たまねぎを薄切りにして、炒めます。

④ たまねぎがキツネ色になったら、下茹でした大根と一緒に炒めます。

⑤ ④を炒めたら、ブリ・調味料・出汁を入れて、強めの中火でおよそ1時間煮ます。

⑥ 2時間ほど冷まして味を染み込ませます。

⑦ 食べると前にもう一度温めたら完成です。

たまねぎに含まれるアリシンには強い殺菌作用があり、ブリの臭みの原因を消してくれるといいます。

一般的に魚の臭い消しに使うのは、ショウガやニンニク、長ネギなどが一般的ですが、食材の匂いが強く、ぶり大根の旨味を打ち消してしまうのでおすすめできません。

たまねぎはブリ大根の旨味を保ちつつ、臭みを消す効果があります。また、たまねぎを炒めることで自然な甘みが引き出され、味に深みが増します。

たまねぎを使うと大根に臭みが移らずに美味しいぶり大根を作ることができます。是非試してください。

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

普段は作業療法士として病院でお仕事をしている、作業療法士は10年以上の経験があります。最近はメディカルで使うアロマの資格をとりアロマのある生活を送っています。自分の経験を踏まえながら、役立つ情報をまとめて発信しています。

この人が書いた記事  記事一覧

  • LUMIXのフルサイズミラーレス一眼S5mark2を購入と同時に買ったもの

  • 初めてのフルサイズミレーレス一眼を安く買うならLUMIX S5mark2一択でした

  • DJIaction2等DJI製品を使ってサポートが丁寧で関心した。

  • PS5を購入するのは電気屋さんのクレジットカードがあるのがベターのよう

合わせて読みたい記事

  • 絶対に食べたい!コンビニスイーツベスト10。世界一流のパティシエも認める美味しさ

  • アサリのみそ汁を本当に美味しく食べるプロの方法とは

  • ピザーラで何を食べるか迷った…帰れま10のランキングでピザを選ぶ

  • カップラーメンで作る簡単激ウマな茶碗蒸しの作り方。

  • オーガニック野菜は安全・美味しいわけではない?本当に美味しい野菜とは

  • 得ワザ!グミを使って、フワフワムースを簡単に作る方法