1. TOP
  2. グルメの話題
  3. 大根が生臭くならないぶり大根の作り方

大根が生臭くならないぶり大根の作り方

 2019/01/28 グルメの話題
この記事は約 2 分で読めます。 206 Views

旬のふっくらとしたブリと味の染み込んだ大根の旨味がたまらない!

冬に冷えた体を温めてくれるぶり大根。寒い時期にはすごく食べたくなりますね。

ぶり大根が食べたいなって思って家で作ると上手くいかないのがブリの生臭さ。

ブリの生臭さが大根に移ってしまうとせっかくのぶり大根が台無しになってしまいます。

ブリの臭みが上手くとれないから家で作るのをやめてしまうことも…。

そこで、ブリの臭みを抑えて大根が生臭くならないぶり大根の作り方を紹介します!この方法は新橋にあるぶり大根の名店ととやさんがテレビで紹介していた方法です。

[quads id=1]

臭みの無いぶり大根を作るための材料

  • 大根:1/2本
  • ブリ:4切れ
  • みりん:120cc
  • 砂糖:70g
  • 酒:70cc
  • 出汁:500cc
  • 醤油:70cc
  • たまねぎ:1/2個

たまねぎを使って臭みを消したぶり大根を作る

① 大根を半月切りにして下茹でをする

② ブリをさっと熱湯にくぐらせて30秒ほど氷水に浸す

③ たまねぎを薄切りにして、炒めます。

④ たまねぎがキツネ色になったら、下茹でした大根と一緒に炒めます。

⑤ ④を炒めたら、ブリ・調味料・出汁を入れて、強めの中火でおよそ1時間煮ます。

⑥ 2時間ほど冷まして味を染み込ませます。

⑦ 食べると前にもう一度温めたら完成です。

たまねぎに含まれるアリシンには強い殺菌作用があり、ブリの臭みの原因を消してくれるといいます。

一般的に魚の臭い消しに使うのは、ショウガやニンニク、長ネギなどが一般的ですが、食材の匂いが強く、ぶり大根の旨味を打ち消してしまうのでおすすめできません。

たまねぎはブリ大根の旨味を保ちつつ、臭みを消す効果があります。また、たまねぎを炒めることで自然な甘みが引き出され、味に深みが増します。

たまねぎを使うと大根に臭みが移らずに美味しいぶり大根を作ることができます。是非試してください。

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

この人が書いた記事  記事一覧

  • ブラックフライデーセール。DJI Action2がセール今更このカメラ買いなの?

  • DJIのブラックフライデーセール。Osmo Action 3 がセールで安いけどOsmo Action4じゃなくてもいいの?

  • 「ミラーカムPro2 MRC-3023」3カメラ搭載の次世代ドラレコ

  • ケンウッド DRM-EM4800 メリット・デメリット

合わせて読みたい記事

  • 冷蔵庫の余り物でおやつを作るライフハック。子供も大喜び!!

  • 焼肉のタレ、エバラ黄金の味を最高に引き出す4つの方法

  • 一流のピザは裏を見ればわかる。どんなピザが美味しい?

  • どんな大根で大根おろしを作っても甘くする方法。

  • プロが教える激ウマブリ大根の作り方と味を染み込ませる方法

  • 劇的に美味しいレモンの果汁を絞るのに必要なのはコロコロ