1. TOP
  2. 体のこと
  3. 健康
  4. がごめ昆布が血液をサラサラにする。高血圧が気になる人におすすめ。

がごめ昆布が血液をサラサラにする。高血圧が気になる人におすすめ。

健康
この記事は約 4 分で読めます。 210 Views

5月21日放送のサタデープラスで紹介されていた、健康食材を紹介します。今回の食材は血液がサラサラになる食材。それは「がごめ昆布」です。この健康食材にどんなパワーが秘められているのか紹介しましょう。

da461902a656faa948dca58913c24d59_s

がごめ昆布が血液をサラサラに!

がごめ昆布って聞いた事ありますか?美容を追求している方なら超有名ながごめ昆布なので知っている人もいますよね。

がごめ昆布は、今新幹線が通って話題になっている函館でとれる昆布です。

普通の真昆布とどう違うのかというと、がごめ昆布は見た目から違います。

一般的な昆布真昆布と比較してみると、がごめ昆布は表面がでこぼこです。昆布の形が「かごのめ」のような形をしているので、がごめという名前が付いたんです。

こんながごめ昆布ですが、実は10数年前までは見た目も悪く、売り物にならなかったのです。いわゆる雑草と同じ。真昆布をとるための邪魔者でしかなかったんです。

それが、近年驚異の健康成分が明らかになってから注目されるようになりました。そこからはがごめ昆布は超有名です。

[ad]

がごめ昆布のパワーはネバネバ

がごめ昆布のすごいところは、ネバネバ成分です。がごめ昆布のネバネバに注目されている健康成分があるのです。

がごめ昆布のネバネバ成分に含まれる3割以上は水溶性食物繊維です。がごめ昆布にはフコイダンとアルギン酸という2つの優秀な食物繊維が含まれています。

フコイダンの役割は

フコイダンは動脈硬化の原因の1つである、血液中のコレストロールや中性脂肪が増えるのを抑えます。さらに、腸で吸収される前の余分な脂質を絡めとって排出してくれる役割があると言われています。

がごめ昆布にはこんなフコイダンが豊富に含まれていて、真昆布の2倍以上も含まれるんですよ。

血液をサラサラにしたい場合は、がごめ昆布食べるべき食材ですね!

アルギン酸の役割は

アルギン酸は高血圧の原因であり、日本人の多くが摂り過ぎているというナトリウム(塩分)を効果的に体外に排出してくれる働きがあると言われています。

ナトリウムを排出することによって血圧をさげてくれるわけです。

[ad]

がごめ昆布はこんな使われ方も

このがごめ昆布のネバネバ成分は高血圧だけでなく、お肌の保湿にも効果が高いと言われています。なので、化粧品やシャンプー・石鹸にもつかわれています。

がごめ昆布のおすすめの食べ方は

がごめ昆布の効果をより引き出そうと思うと、がごめのおぼろ昆布がおすすめです。

おぼろ昆布は職人の手で削られた薄い昆布で、その薄さは0.01mmと言われています。なぜ薄いほうがいいのかも説明しますね。がごめ昆布の細胞は約0.1mmです。

なのでそれ以上に薄く削れられることで、がごめ昆布の細胞が破壊され、細胞の間に詰まっている成分がより多く溶け出しやすくなります。血液をサラサラにする働きがアップするわけです。

おぼろがごめ昆布の食べ方

番組で紹介されていた食べ方を紹介しましょう!

  • がごめすり身だんご汁
  • がごめこんぶ巻きおにぎり
  • マグロのカルパッチョがごめ風味ドレッシング
  • がごめ納豆
  • 松前漬け
  • がごめ昆布のせ冷やしラーメン

おぼろがごめ昆布は簡単に使うことができるということがわかりますね!おぼろがごめ昆布をみそ汁に乗せたり、納豆と混ぜたり、おにぎりに巻いたりして簡単に使うことができるということですね。

まとめ

がごめ昆布に含まれるフコイダンは美容師成分にかなりいいといいうことをよく耳にしていましたが、がごめ昆布は食べても血圧を下げる効果が期待でき是非食べたいこんぶですよね。

フコイダンとアルギン酸のパワーをがごめ昆布からもらいましょう!

[ad] [ad#ad1]

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

この人が書いた記事  記事一覧

  • ブラックフライデーセール。DJI Action2がセール今更このカメラ買いなの?

  • DJIのブラックフライデーセール。Osmo Action 3 がセールで安いけどOsmo Action4じゃなくてもいいの?

  • 「ミラーカムPro2 MRC-3023」3カメラ搭載の次世代ドラレコ

  • ケンウッド DRM-EM4800 メリット・デメリット

合わせて読みたい記事

  • 冷え性を改善するためには腹巻き・筋トレ・蒸しショウガ

  • アップルウォッチの健康管理機能を活用したい3つの理由

  • 酢しょうがの作り方。血管年齢が若返る!ダイエット効果も抜群!

  • 膝痛には筋トレをして痛みを減らす!こんな姿勢が膝の痛みに原因に

  • 【バイキング】コーヒーを飲むと心臓病もがんもリスクが軽減!

  • 医師がすすめる短時間で疲労回復をする食べ物と健診とは