1. TOP
  2. 体のこと
  3. 足が膝痛・腰痛・肩こりの原因に。アーチの役割とは

足が膝痛・腰痛・肩こりの原因に。アーチの役割とは

体のこと
この記事は約 5 分で読めます。 1,560 Views

6月12日放送のゲンキの時間の特集は足の特集でしたね。膝痛や腰痛・身体の不調の原因は足にあるというんです。

確かに体の体重をしっかりと支えているのは足です。足にトラブルがあると、ちゃんと体重を支えることができないので、あちこちに負担がかかるのはわかります。

そんな、足について色々と教えてくれていたのは、足の診療所院長、形成外科医の桑原靖先生です。

130bb259d3f11877258874c9d0d4a095_s

足のアーチがポイント

普段から足を気にしている人は聞いたことがあるかもしれませんが、足にはアーチというものがあります。土踏まずのところを見てもらえば、足の底が浮いてしっかりとアーチができているのがわかりますよね。

土踏まずが浮いていなければ、アーチ崩れているということになりますね。

その、アーチというのは、親指に付け根・小指の付け根・かかとの3点を結ぶ人体と筋肉で構成されています。アーチは体を支える土台になるんです。

そして、足の骨は人体の1/4の骨が集まっていて精密機械のような場所なんですよ。

アーチがあることで人は歩ける

人が長時間2足歩行をできるのもアーチがあるからって言われているんですよね。また、階段の登り降りやものを持ち上げるものアーチがあるからなんですね。

足のアーチっていうのはそれだけ大切になります。

現代人はアーチが崩れている

現代人のほとんどはアーチが崩れていると桑原先生は話します。その原因は年齢・遺伝・激しい運動・運動不足・肥満など様々な要因が重なっておこるんです。

今や現代病みたいなところなんですよね。そしてアーチの崩れが様々な症状を引き起こします。

アーチの崩れは外反母趾

外反母趾は、もちろんヒールなどの靴を履いていると、なってしまうんですが、その原因はそれだけだはありません。

それどころか、外反母趾は踵が原因で起こることが多いんです。正常な人は踵の骨が地面から垂直になっているんですが。踵の重心線が斜めになってしまうんです。

アーチが崩れると踵が傾きその影響で、親指の骨が捻れることで親指が曲がる外反母趾になるんです。

アーチの崩れが足底筋膜炎に

足裏の筋肉の表面にある厚い膜に細かい亀裂が入り炎症がおこしてしまいます。アーチが崩れると足底筋膜も引っ張られてしまい、踵が痛みが起こります。

日本人の5人に1人が経験するといわれています。

長時間歩くと足が痛い

長時間歩くと親指あたりが痛くなる人っていませんか?その原因はアーチの崩れにあるかもしれません。アーチが崩れていると、歩く時に自分の足で自分の神経を踏んでいることで痛みが出るんです。

アーチが崩れていると、足の着地の面積が広くなります。面積が広いことで、親指につながる神経を踏んでしまうことがあるためしびれを引き起こすことが考えられます。

アーチが崩れていると、長時間歩くこともしんどくなるんです。

アーチが崩れると膝痛・腰痛の原因にも

アーチが崩れると、体重がかかる場所がずいぶんと変わってきますよね。歩行中に膝の位置が悪くなったり、腰や肩の位置も変わってきます。

つまり、アーチの崩れを膝や腰・肩などで立てなおそうとするんです。なので、膝痛をはじめとして、首こり・肩こり・腰痛の原因になるんです。

[ad]

簡単にアーチをチェックする

足のアーチがきになる場合は、フットケア外来などを受診して、細かく検査してもらうことをおすすめしますが、簡易的にチェックできる方法も紹介しておきましょう。

踵から指を沿わせていくとぶつかるアーチの1番上にある骨に印をつけます。

そして、座った時と立った時でどれぐらい印の位置が変化するかを測定します。印が1cm以上、下に落ちるとアーチが崩れている可能性があるんです。

片足立ちチェック

他にも片足立ちもチェックするのもいい方法です。足のアーチはクッションの様に伸び縮みすることで、体重を分散させる働きがあります。

なので、アーチがしっかりとないと片足立ちをするとふらついてしまうんです。ふらつく原因はもちろんアーチの崩れだけではないですが、原因の1つだということは知っておいたほうがいいです。

[ad]

崩れたアーチは元に戻りにくいので、インソールなどでアーチを補整し、崩れを抑制させることが大事です。インソールは市販のものが必ず合うとは限らないので、細かい分析の元、オーダーメイドで作ることがおすすめです。

アーチの悪化を防ぐ方法

アーチの悪化は足だけではなく、全身にとってあまりいいことはありません。なので、アーチを悪化を防ぐ運動を紹介しておきましょう。

アキレス腱の柔軟性をアップさせる

アキレス腱は踵の骨のやや外側についています。なので、アキレス腱が縮むと踵の骨がひっぱられて、傾きアーチが崩れます。なので、日頃からアキレス腱の柔軟性を高めておくことが大切なんです。

壁に向かってまっすぐ立ちます。

真っすぐ立った姿勢から伸ばす足を1歩後ろに下げて、反対の足を前に出します。この時足の向きが左右平行になるようにします。そして、壁に対して垂直に足を向けます。

アキレス腱を伸ばすときは踵をついたままで反動をつけないようにしましょう。1日に合計5分程度することがいいとのことなので、空き時間に少しずつするようにするといいですね。

タオルを足でつまむ

タオルを足の指でつかんで自分の方に引き寄せる運動です。足の裏の筋肉が鍛えられることで、足のアーチを作るのに役立つ運動です。

 

足は地面との接点となるので、足にかかる体重の位置が悪いとあまりいいことがないのは簡単に想像できますよね。ウォーキングやランニングをしていても、アーチが崩れていると、膝・腰などを痛める原因にもなってしまいます。

気になる人は専門家にしっかりと見てもらって、インソールを作ってもらってくださいね。

[ad] [ad#ad1]

\ SNSでシェアしよう! /

Look for the topicの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Look for the topicの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

この人が書いた記事  記事一覧

  • iPhone16が登場!まだiPhone13使ってるけど買い替える?

  • 車載動画とか旅行動画とか作成するのにいいカメラ(フルサイズミラーレスカメラ)が必要だと思う?カメラ素人の意見

  • 【楽天モバイル】初めての3GB超え事前申請でポイント還元してくれる神対応

  • ゲームで理不尽な結末に切れた結果モニターを破壊してしまった

合わせて読みたい記事

  • ローカーボダイエットで10日間で-3kg!その方法とは?

  • 虫歯になりやすい人となりにくい人の違いって何が原因?

  • 花粉症対策。正しい鼻うがいの方法と効果的なヨーグルトの飲み方

  • 体を温める飲み物はどれ?最強ホットドリンクのレシピ!

  • 金スマで小林弘幸が教える腸活をしよう!便秘を解消して美肌効果も! 

  • 食べたら横になるのは肝臓にいいって本当?